月刊インナービジョン2024年8月号

2024年8月号

月刊インナービジョン2024年8月号

Vol.39 No.8

2024年7月25日発行

  • Women's Imaging 2024 Vol.19 Breast Imaging 乳がん診療の新しい診断と治療を理解する

定価2,860円(本体2,600円+税10%)

特集
Women's Imaging 2024
Vol.19 Breast Imaging
乳がん診療の新しい診断と治療を理解する
企画協力:片岡正子〔京都大学大学院医学研究科放射線医学講座(画像診断学・核医学)講師〕

I 総 論

乳がん分野の新しい診断と治療を理解する
片岡正子(京都大学)

II トモシンセシスの技術と臨床を理解する

1.デジタル乳房トモシンセシスの検診における期待と課題
坂 佳奈子(四谷メディカルキューブ)

2.キヤノンメディカルシステムズ社製装置によるトモシンセシスの使用経験
後藤由香(聖マリアンナ医科大学附属研究所ブレスト&イメージング先端医療センター附属クリニック)

3.GEヘルスケア・ジャパン社製装置によるトモシンセシスの使用経験
岩本奈織子(東京都立駒込病院)

4. シーメンスヘルスケア社製装置「MAMMOMAT Revelation」によるトモシンセシスの使用経験
山口 健(佐賀大学医学部附属病院)

5.富士フイルム社製装置によるトモシンセシスの使用経験
片岡 萌(防衛医科大学校病院)ほか

III ACR BI-RADS 6th Editionを理解する

1.BI-RADS 6th Edition改定のポイントとマンモグラフィの概要
片岡正子(京都大学)

2.BI-RADS 6th Editionにおける超音波診断の概要
何森亜由美(高松平和病院)

3.BI-RADS 6th EditionにおけるMRIの概要
本田茉也(関西電力病院)

4.BI-RADS 6th Editionにおける造影マンモグラフィ
結縁幸子(神鋼記念病院)

IV 乳がん診療における新たな画像診断技術を理解する

1.自動全乳房超音波システム(ABUS)による乳がん画像診断の実際
磯本一郎(聖フランシスコ病院)

2.Ultrafast DCE MRIによる乳がん画像診断の実際
森 菜緒子(秋田大学)

3.半導体検出器搭載型PETによる乳がん画像診断・リンパ節の評価の実際
三宅可奈江(京都大学)/板垣孝治(京都大学医学部附属病院)

4.ATSによる乳がんの診断の実際
塚田実郎(慶應義塾大学)

V 乳がん診療における新たな診断技術を理解する

1.乳がん診療におけるリキッドバイオプシーの役割
上野貴之(がん研有明病院乳腺センター)

2.乳がん診療における遺伝子検査の役割
才田千晶/有賀智之(東京都立駒込病院)

VI 乳がん診療における新たな治療技術を理解する

1.早期乳がん診断に対するRFAの実際
木下貴之(東京医療センター)

2.乳がんに対する寡分割照射による放射線治療の実際
小野幸果(京都大学医学部附属病院)

3.乳がんに対する免疫療法の実際
河口浩介(三重大学医学部附属病院)

■Breast Imaging最新技術(モダリティ別技術解説)
乳がん診療における検査・診断に関する各社製品の技術解説

◇その他,通常号のシリーズを中心に掲載

TOP