月刊インナービジョン2024年7月号

2024年7月号

月刊インナービジョン2024年7月号

Vol.39 No.7

2024年6月25日発行

  • AIで広がる医療の可能性 生成AIの医療応用への展望と実臨床におけるAI活用の最前線
  • ITvision No.51

視聴登録受付中!

第9回 医療革新セミナー(視聴無料)
(月刊インナービジョン2024年7月号との連動企画)
AIで広がる医療の可能性
生成AIの医療応用への展望と実臨床におけるAI活用の最前線
開催日時:2024年7月25日(木)18:30〜20:00(予定)
(後日,オンデマンドでのアーカイブ配信を予定)

 

定価2,860円(本体2,600円+税10%)

  目次PDFダウンロード

特集
AIで広がる医療の可能性
生成AIの医療応用への展望と実臨床におけるAI活用の最前線
企画協力:藤田広志(岐阜大学特任教授)

I 医療AIをめぐる動向

  内容の一部をご覧いただけます

1.令和6年度診療報酬改定におけるプログラム医療機器に対する評価
橋本尚英

  内容の一部をご覧いただけます

2.AI搭載内視鏡画像診断支援プログラム(EndoBRAINシリーズ)の開発から保険収載までの道程
三澤将史ほか

  内容の一部をご覧いただけます

3.「AIを活用したプログラム医療機器に関する報告書」の概要と今後の医療AIの展望
中岡竜介ほか

  内容の一部をご覧いただけます

4.次世代医療基盤法改正による医療AIの研究開発の動向
吉田真弓

  内容の一部をご覧いただけます

5.AIサービス普及のための情報セキュリティのあり方
宇賀神 敦

  内容の一部をご覧いただけます

6.医療AIの研究開発のためのデータプラットフォーム構築に向けて
島原佑基

  内容の一部をご覧いただけます

7.日本医学放射線学会画像診断管理認証施設における放射線画像診断補助ソフトウエアの安全・運用管理の実際
渡邉嘉之

  内容の一部をご覧いただけます

8.まだ間に合う! 初学者のための医療AI入門
伊藤倫太郎

  内容の一部をご覧いただけます

9.全国医療AIコンテストの概要と人材育成の可能性
佐藤淳哉

II 生成AIの医療応用への展望

  内容の一部をご覧いただけます

1.医療における生成AIの現状と今後の展望
藤田広志

  内容の一部をご覧いただけます

2.アマゾン ウェブ サービスにおける生成AIの取り組みと医療分野での展開
遠山仁啓

  内容の一部をご覧いただけます

3.エヌビディアにおける生成AIの取り組みと医療分野での展開
山田泰永

  内容の一部をご覧いただけます

4.マイクロソフトにおける生成AIの取り組みと医療分野での展開
石川智之

  内容の一部をご覧いただけます

5.NECにおける電子カルテへの生成AI実装と今後の展望
栢 真由

  内容の一部をご覧いただけます

6.生成AIサービス「GaiXer」を活用し医療事務作業の労働負荷とコストを削減
小笠原尚久

  内容の一部をご覧いただけます

7.医療現場での生成AI活用に向けて,取り組みと今後の期待
藤岡裕一郎ほか

  内容の一部をご覧いただけます

8.医師国家試験合格水準を持つ生成AIの開発と今後
岡部篤史

III 放射線診療におけるAI活用の最前線

  内容の一部をご覧いただけます

1.大宮シティクリニックにおける「EIRL Chest Screening」の初期使用経験
君塚孝雄

2.人生100年時代脳ドックにおけるAIソフトウエア利用の試み
石原眞木子

  内容の一部をご覧いただけます

3.AI技術を用いたMR画像再構成の使用経験─当院のキヤノンメディカルシステムズ社製MRIについて
桐生 茂

  内容の一部をご覧いただけます

4.シーメンス社製MRI搭載「Deep Resolve」の臨床的有用性
立川裕之

  内容の一部をご覧いただけます

5.「syngo.via」を用いた院内のワークフローおよびAIを用いた認知症画像診断支援
橋谷直樹/福山晃朗

  内容の一部をご覧いただけます

6.当院における胸部CT-AI「Plus.Lung.Nodule」の使用経験
市川泰崇

  内容の一部をご覧いただけます

7.スポーツ整形外科におけるAIの役割─最新MRIを使用して
松尾信之

目次裏
東北大学病院
マルチベンダーによる読影環境で画像解析アプリケーションを活用し骨転移の見逃しリスクを低減
解析進捗・結果の確認を容易にするAP Widget 機能がスムーズな読影をサポート

Innovation Challenge
イノベーションで医療課題の解決に挑むフィリップスのグローバル戦略
AI導入に積極的な課題先進国・日本市場の重要性

Zio Vision
画像の本質を診る No.14
PhyZio/dynamics 2.0がもたらす4Dイメージングの進化

1.動態解析のパラダイムシフトPhyZiodynamicsのさらなる進化
下宮大和

2.僕たちのMuse, Ziostation REVORAS!
長尾充展

varian RT REPORT
人にやさしいがん医療を放射線治療を中心に No.22
IDENTIFY Systemの使用経験と今後
中村和正ほか

新連載

人生100年時代のX線撮影 第1回
明日から使える! 膝関節撮影の技術とコツ
膝関節のX線撮影法が変わる
安藤英次

医療DXの可能性が広がる!
XR(VR・AR・MR)とメタバースの最前線 第19回
XR技術の看護教育への活用
XR技術とともに進化するZ世代の学生と解剖生理学教育
本間典子

IVリポート
第5回Rise Up CT Conferenceが現地とオンデマンドのハイブリッドで開催
シーメンスヘルスケアと柏葉会がパートナーシップを締結し,新病院にシームレスな手術室・救急救命室「SMART OR/SMART ER」を構築
バルコ,各事業部門の新製品などを紹介する「One Barco Open House 2024」を開催
JIRA新会長に瀧口登志夫氏が就任─2024年度定時社員総会開催

● Information
・第27回 CTサミット

● 市・場・発

● モダリティEXPO最新展示情報

● 次号予告

別冊付録「ITvision No.51」

ITvision No.51
FEATURE

特集1
データの可視化で変わる!!
診療現場と経営に寄与するデータ利活用のノウハウ

Special contribution─データ利活用に向けて
データ利活用のための人材育成─ 関西広域医療データ人材教育拠点形成事業(KUEP-DHI)の経験から
齊藤健一 ほか

Model case─データ可視化による診療現場と経営の改善

済生会熊本病院が取り組むePathの利活用
中熊英貴

蒲郡市民病院におけるデータ活用・DX推進のアプローチと展開
飯田征昌

感覚を数値化して会話するとどうなるのか。「コマンドセンター」導入で得た効果~行動・意識が変わるまで~
松原寛則

特集2
広がるPHRの世界
Well-beingな社会の実現に向けた課題と期待

Interview─PHRの課題と期待

PHRの普及に向けては,標準化を進めることと医療者の意識改革が求められている
石見 拓 氏

Case study─広がる! PHRケーススタディ

千葉大学医学部附属病院のPHR「ヘルスケアパスポート」による診療の効率化
相羽良寿/竹内公一

聖マリアンナ医科大学病院が取り組むPHR機能搭載「マリアンナアプリ」の概要と将来展望
栗田 潔

等潤メディカルプラザ病院のPHRを活用した透析診療─ 震災による透析継続懸念を払拭へ
葛原信三/伊藤雅史

青洲リンクにおける地域医療連携でのPHR運用
西川彰則

EHRを用いた地域医療連携の現状と,今後のPHR連携で見えてくる将来展望と課題
比嘉 靖

特別企画
遠隔医療最前線2024
2040年に向けた遠隔医療の今とこれから

遠隔医療の最新動向と今後の展望
長谷川高志

オンライン診療の現状と課題
黒木春郎

被災地におけるオンライン診療
小浦友行

仙北市が取り組む医療MaaSによるオンライン診療
市川晋一

山口県徳地地域における医療MaaSを活用したリアルタイム遠隔医療システム
中嶋 裕/中山法子

INTERVIEW

Keynote
BCM・BCPの観点を持ってDXを進め業務用iPhone導入などによって
医療を止めない災害に強い医療機関をつくる
神野正博 氏インタビュー

SPECIAL  CONTENTS

User’s In-Side Report
・国立長寿医療研究センター
・豊橋ハートセンター

第83回日本医学放射線学会総会共催セミナー企画
医療DX最前線レポート
シーメンスヘルスケア

REGULAR

モバイルデバイスで加速するヘルスケアIT
白濵隆太/前山 隆

クリニックのためのIT導入ガイド
大西大輔

TOP