2021-5-6
コニカミノルタジャパンブース
コニカミノルタジャパンは,今回の展示テーマに“READY on X 変革その先へ”を掲げた。“X”にはDX,X-ray,Extraなどの意味が重ね合わされ,“新たな価値の創出”を提案する同社の最新ソリューションが領域ごとに展示された。
X線領域では,X線動画解析ワークステーション「KINOSIS」に搭載された新たな2つの機能が紹介されたほか,人工知能(AI)を活用したポジショニング判定支援機能“Positioning i”など,医療安全や業務効率化に貢献する機能が初展示された。
また,マンモグラフィ画像診断システム「FINO. VITA. PX type MG」は,マンモグラフィと超音波検査をより高精度かつ効率的に併用できる“シェーマリンク機能”を新たに搭載,次世代の乳がん診療を実現する。
さらに,新型コロナウイルス感染症の流行下で医療機関を支援するソリューションも展示され,「今」と「未来」の医療を充実させる,同社の最新製品・技術がアピールされた。
●X線動態画像解析:臨床応用の幅を広げるX線動画解析ワークステーション「KINOSIS」
●画像診断ワークステーション:AIによるポジショニング判定支援機能で再撮影削減や医療安全に貢献
●線量管理: 被ばく線量管理システム「FINO.XManage」に年1回の研修に対応可能な“e-learning”機能を搭載
●Women’s Health:次世代の乳がん診療を支援するマンモグラフィ画像診断システム「FINO. VITA. PX type MG」
●医療安全/感染症対策:新型コロナウイルス感染症に対応可能なモニタリングシステム「生体情報モニタリングシステム VS1」をリリース
●クリニック向け:他社との協業で胸部CTのAI解析サービスやオンライン診療システムなど多彩なソリューションを提供
●X線動態画像解析:臨床応用の幅を広げるX線動画解析ワークステーション「KINOSIS」
2018年11月の発表以来,進化を遂げるデジタルX線動画撮影システム(DDR)には,より幅広い臨床応用を可能にする2つの機能が新たに加わった。デジタルX線動画撮影システムは,ワイヤレスFPDを採用した可搬型デジタルX線撮影装置「AeroDR fine」と画像診断ワークステーション(コンソール)の「CS-7」,島津製作所の一般X線撮影装置「RADspeed Pro」,そしてX線動画解析ワークステーション「KINOSIS」で構成される。KINOSISは,パルスX線を15fpsで10〜20秒間照射して150〜300フレームのX線静止画像を取得,アニメーションのように再生する。解析アプリケーションが動きの観察,定量化を行い,従来の診断・治療に新たな価値を提供する。
今回,新たに搭載された“LM-MODE”は呼吸器外科向けの機能で,肺野内の血管影などを含む信号値パターンを追跡し,呼吸に伴う各領域の移動量を計測することで,動きの低下領域やサマリー画像(動き傾向)を表示する。術前に肺の癒着を認識できることから,手技や器具の最適化やシフトの調整などを行うことが可能となり,経費の削減や医療従事者の労力低減などにつながる。
もう一つの新機能“PH2-MODE”は,肺野を6ブロックに分け,心拡張期のフレームを基準に各フレームから差分することで血流を数値化し,同時にカラー動画で表示する。循環器内科での慢性血栓塞栓性肺高血圧症(CTEPH)のスクリーニングやフォローアップなどへの応用が期待される。
また,整形外科領域では関節運動の可視化によるリハビリ効果の確認や人工関節術後の観察などに向けた開発が進められているなど,この革新的なソリューションが創出する新たな価値に期待がかかる。
●画像診断ワークステーション:AIによるポジショニング判定支援機能で再撮影削減や医療安全に貢献
画像診断ワークステーション「CS-7」には,ポジショニング判定支援機能“Positioning i”が搭載された。AIにより,ポジショニング精度(ずれ量)や撮影部位の左右間違いを判定,検出する機能で,A判定(合格),B判定(許容範囲),C判定(再撮影要検討)のいずれかに判定し,C判定の場合はアラート表示を行う。それにより,不要な再撮影の削減や医療安全,業務効率化に貢献することが期待される。
●線量管理: 被ばく線量管理システム「FINO.XManage」に年1回の研修に対応可能な“e-learning”機能を搭載
2019年4月にリリースされた被ばく線量管理システム「FINO.XManage」は,散布図外れ値などからの画像やポジショニングの確認などが容易に行え,被ばく線量管理と画像の一元管理が可能なシステムである。
今回,2020年4月に必修化された年1回の研修に対応可能な“e-learning”機能が新たに加わった。研修コンテンツや研修後の確認テストなどのひな形を搭載し,施設ごとのカスタマイズや,独自の資料・テストのアップデートが可能。電子カルテ端末で受講が可能なほか,受講確認まで一貫して行えるなど,現場担当者の負担を軽減する。
また,線量管理・記録義務化の対象外である一般撮影装置やマンモグラフィ,X線TV装置なども含むマルチモダリティに対応している。特に,撮影件数の多い一般撮影については,一般撮影マネジメント機能「RADInsight」を搭載。撮影部位別の再撮影率や撮影室の稼働率などを見える化する。さらに,ポジショニング判定支援機能Positioning iとRADInsightを連携させ,ズレ量情報や結果判定結果をFINO.XManageに集約,部位別・撮影者別の再撮影などのデータを見える化することも可能である。
●Women’s Health:次世代の乳がん診療を支援するマンモグラフィ画像診断システム「FINO. VITA. PX type MG」
Women’s Health向けでは,マンモグラフィ画像診断システム「FINO. VITA. PX type MG」に新たに搭載された“シェーマリンク機能”が紹介された。FINO. VITA. PX type MGは,直感的な操作を可能にするカスタムボタン付きの専用コントローラーを搭載,自由自在な表示レイアウトやトモシンセシス/CAD表示機能などの読影支援機能などにより,最適なワークフローを実現するシステムである。
新たに加わったシェーマリンク機能は,CAD検出結果をエコーシェーマ上に反映し,病変位置を確認しながら超音波検査を行うことを可能にする。マンモグラフィと超音波検査は受診者の姿勢が異なるため,マンモグラフィで確認した病変位置を超音波検査で確認するには一定の経験を要する。しかし,シェーマリンク機能でエコーシェーマをタブレットなどに表示し,参照しながら超音波検査を行うことで,より確実に病変を観察できる。
乳がん検診の感度はマンモグラフィのみでは約73%だが,マンモグラフィと超音波検査の併用により約96%まで上昇する。FINO. VITA. PX type MGは,まさに次世代の乳がん診療を支援するシステムと言える。
また,コニカミノルタはグループ会社のAmbry Genetics社(米国)の遺伝子解析技術を用いて,社会福祉法人聖隷福祉事業団と協働し,遺伝子検査を用いた未病検診プラットフォーム「CAREプログラム」を開発。同事業団の聖隷健康診断センターで,2021年4月から未発症で遺伝性乳がん卵巣がん症候群(HBOC)の遺伝学的保因リスクが高いグループを抽出,個別化がん検診を行うサービスの提供を開始している。
●医療安全/感染症対策:新型コロナウイルス感染症に対応可能なモニタリングシステム「生体情報モニタリングシステム VS1」をリリース
VS1医療安全/感染症対策コーナーでは,2020年12月に発売された「生体情報モニタリングシステム VS1」がメインとして展示された。新型コロナウイルス感染症の重症化の目安となる動脈血酸素飽和度(SpO2)や体温,脈拍数など,HRジョイント(テルモ社)の対応機種から得られたバイタルデータをナースステーションサーバに自動送信し,遠隔モニタリングを行うシステムである。
最大48名の患者の管理が可能で,温度板を自動作成してモニタリングを行い,異常が生じるとアラームで警告する。血圧測定が不要な場合は患者自身が測定・入力することも可能なため,看護師の入室回数を減らし,感染防止や業務の軽減につなげることで,医療崩壊リスクの低減にも寄与する。
また,データはSub-GHz無線装置で送信でき,設置工事が不要なため,導入のハードルが低いのが特長だ。今後,中小規模の医療施設などの後方支援病院で新型コロナウイルス患者の受け入れ拡大がよりいっそう求められることが予測される中,柔軟な対応が可能な同システムは非常に有用性が高いと言える。
●クリニック向け:他社との協業で胸部CTのAI解析サービスやオンライン診療システムなど多彩なソリューションを提供
クリニック向けソリューションでは,他社との協業により,医療ICTサービス「infomity」を基盤とした多彩なラインアップを展開している。2021年4月には,infomity上でシーメンスヘルスケア社の胸部CT画像AI解析サービス”AI-Rad Companion Chest CT”の利用が可能になった。常勤の読影医が一人の施設などでは,セカンドオピニオンとしての活用などが見込まれる。
また,インテグリティヘルスケア社のオンライン診療・疾患管理システム「YaDoc」もinfomityのメニューに加わった。コニカミノルタの画像診断ワークステーション「Unitea」を診療端末として利用するため,クリニックで新たにPCやタブレットを導入する必要がないほか,電子カルテを見ながら診療が行えるため,通常の対面診療と変わらないワークフローが可能である。
●お問い合わせ先
社名:コニカミノルタジャパン株式会社
住所:〒105-0023 東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング
TEL:03-6324-1080
URL:http://konicaminolta.jp/healthcare/