|
日本超音波医学会第81回学術集会が開催 |
日本超音波医学会第81回学術集会が5月23日(金)〜25日(日)の3日間,神戸国際展示場で開催された。大阪大学大学院医学系研究科機能診断科学講座教授の別府慎太郎氏が大会長を務め,「医学と医療における超音波」をメインテーマに,特別講演や会長講演,シンポジウム,パネルディスカッションなどが設けられた。
超音波診断は医療の幅広い分野で普及しているが,2007年に薬事承認された第二世代の超音波造影剤「ソナゾイド」の臨床応用が進むなど,新たな展開に注目が集まっている。本大会のメインテーマには,こうした流れへの期待を込め,学術的成果のみならず,医療全体から超音波を見直す意味が込められている。シンポジウムやパネルディスカッションでは,成長と老化,メタボリックシンドローム,超音波の新手法,超音波造影法,検診といった大きなテーマが設けられ,領域を超えた横断的な発表が行われた。
5月27日(土)に行われたパネルディスカッション7では,藤本泰久氏(兵庫医科大学外科学第2)と遠藤登喜子氏(国立病院機構名古屋医療センター放射線科)が座長を務め,「乳がん検診における超音波検査の役割」をテーマに講演と意見交換が行われた。現在,マンモグラフィによる乳がん検診が成果を上げつつあるが,dense breastが多い若年層では乳がん検出率が低く,それをいかに補完するかが大きな課題となっている。そこで,本講演では,実際に乳がん超音波検査を行っている演者が,マンモグラフィとの乳がん検出率の比較を数値で示し,超音波とマンモグラフィを組み合わせて検診に用いることのメリットなどについて報告した。参加者の関心も高く,会場からは,実際に超音波を検診に取り入れるための課題や精度管理などについて,活発な意見が交わされた。
このほか,各社がさまざまな角度から自社製品をアピールする「企業は魅せます」や市民公開講座などが行われた。
次回の第82回学術集会は,2009年5月22日(金)〜24日(日)に,椎名 毅氏(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻教授)が大会長を務め,東京国際フォーラムで開催される予定である。
■問い合わせ先
(社)日本超音波医学会事務局
TEL 03-6380-3711
http://www.jsum.or.jp/
*GEYMSのランチョンセミナーの詳細はこちら。
*GEYMSのブースリポートはこちら。
|
|
|
受付風景 |
パネルディスカッション |
ポスター展示会場 |
機器展示会場における注目の新企画「企業は魅せます」
各社のブースでの展示のほかに,以下のような発表形式のデモンストレーションが連日,繰り広げられ,企業の生きた技術をアピールする場となっていた。
1. |
新しい技術の臨床応用の実際をユーザーが発表する「ライブ・バーチャル」 |
2. |
各社が独自の新技術を競う「臨床に使える新しい技術」 |
3. |
3つの同じテーマ(3Dエコー,ポータブルエコー,スペックルトラッキング)で各社の技術を競い合う「我が社のここを見てください」 |
|
|
「企業は魅せます」会場風景
24日(土)には,GEYMSの協力による「ライブ・バーチャル」が行われた。東京医科大学消化器内科の今井康晴氏が司会を務め,近畿大学医学部消化器内科の南 康範氏が「肝癌に対する造影超音波下RFA」と題して講演を行った。 |
●ブースリポート
|
|
|
GEYMSの展示ブース |
|
GEヘルスケアグローバル臨床システム事業部診断用超音波&IT担当副社長&ジェネラルマネージャーのテリー・ブレセンハム氏。
テリー・プレセンハム氏は,超音波装置の臨床的ニーズは相変わらず高く,日本をはじめ,世界各国の市場への展開に,より一層力を入れていくと述べた。LOGIQ シリーズ,Vivid シリーズ,VOLUSON シリーズの充実はもとより,GEが提唱しているユビキタス超音波,つまり持ち運び可能な小型・軽量装置によるいつでも,どこでも可能な高度画像診断を引き続き推進していく。 |
|
|
|
同社超音波事業部開発グループ(リーダー:加藤生氏)が「Hybrid Contrast Imaging(ハイブリッド・コントラスト・イメージング)」という技術により,日本超音波医学会が選定する「第8回技術賞」を受賞。会期中に表彰式が行われ,機器展示ブースでも告知された。これは,低音圧造影剤「ソナゾイド®」に対応したフルデジタル超音波診断装置「LOGIQ 7」に搭載した技術で,臨床現場のニーズに応える技術として高く評価されている。 |
|
|
|
LOGIQ P6
汎用装置LOGIQシリーズの新製品として,「LOGIQ P6」が展示された。“Small,Smooth,Smart…”をコンセプトに設計されたLOGIQ P6は,シリーズ最上位機種と同等の先端技術が搭載され,重さ約80kg,サイズは490mm(幅)×640mm(奥行き)とコンパクトでありながらも高画質を実現した。フレキシブル・モニタアームによって液晶モニタが自在に動かせるため,さまざまな検査環境に対応。また,同社独自のRAWデータ・マネージメント技術で,データ運用を効率的に行うことができる。 |
|
Vivid S6
循環器専用装置Vividシリーズの新製品「Vivid S6」は,シリーズ最上位機種と同等の基本性能とイメージング技術を搭載。高機能でありながらも,重さ約70kg,サイズは500mm(幅)×700mm(奥行き)×1430mm(高さ)と小型・軽量化が図られている。また,エルゴノミクスの追究によって,高解像度LCDモニタや,部屋の明るさに応じたモニタの明度自動調節機構,操作パネルの上下移動機能,業界初のレーザートラックボールなどが搭載され,検者の負担を軽減する設計となっている。 |
|