ホーム
2020/11/12
病院向け感染管理スマートチェックインシステム「MONITARO」運営のHCMJが,医師向けの働き方サポートツール「TEAM」をリリース
AI
大阪大学歯学研究科とNVIDIAがディープラーニングの共同研究を開始,口腔がん早期発見AIの診断精度向上を目指す
MRI
富士フイルム
日立製作所 ,高速化と自動化を実現した日立の永久磁石オープンMRIシステム 「APERTO Lucent Plus」,「AIRIS Vento Plus」を発売
2020/11/11
COVID-19(新型コロナウイルス感染症)
JVCケンウッド
JVCケンウッド,AI検温ステーション「VA110」を発売 マスク着用のまま検温誤差±0.2℃,検出時間0.3秒で測定できる非接触セルフ式検温端末
岡山大学病院,医療情報ネットワークのセキュリティ強化にパロアルトネットワークスの次世代ファイアウォールを導入
メディカル・データ・ビジョン
MDVとSBIが資本業務提携 ヘルスケア・保険で協業,地域金融ネットで医療連携推進
2020/11/10
介護
エス・エム・エス,介護業界動向や介護経営実態などの研究機関「高齢社会ラボ」を設立 第一弾として「新型コロナによる在宅系介護事業者への影響」を調査
富士通
東京医科歯科大学と富士通研究所,「富岳」を用いてがんの遺伝子ネットワーク分析を1日以内に実現
X線装置
大林製作所
大林製作所,訪問撮影用 超軽量ポータブルX線撮影装置「+K(アンド ケイ)」を新発売
IGP ROBOTICS,国立国際医療研究センター病院でのロボットを活用した入院患者の遠隔面会や院内案内の実証実験を開始
2020/11/09
クラウド
NTTドコモ
はこだて未来大,東京女子医大,ドコモ,5Gとクラウドサービスを活用した国内初の手術データAI解析による実証実験を開始
アプリ
エルピクセル(LPixel)
アルム,医療アプリJoinのクラウドとAI診断プログラムを連携した AI診断サポートソリューション「Join AI Connect」を発表
アボット(セント・ジュード・メディカル)
アボット,世界で広く使われている薬剤溶出ステントXIENCE™ シリーズの新世代製品「XIENCE Skypoint™」を発売
2020/11/06
島津製作所
島津製作所,米子会社SSIを通じて「アミロイドMS受託解析サービス」を米国で提供開始
2020/11/05
NTT東日本,札幌北楡病院,ティ・エムがICT技術を活用したオンライン面会環境を構築
ソフトウエア
島津製作所,AI(深層学習)により進化する細胞画像の管理・解析ソフト「細胞観察サポートWebアプリケーションCell Pocket」を発売
アクセンチュアと東京女子医大,腎移植治療におけるAI活用の可能性について共同研究を開始
アドバンスト・メディア
アドバンスト・メディア,無料対面コミュニケーションアプリ 「AmiVoice® Com-Support」11月5日リリース
ジウン,医用画像管理システム『SonicDICOM PACS MD』クラウド版を国内医療機関向けに2020年12月より提供開始
内視鏡
オリンパス
オリンパス,内視鏡検査・手術における新型コロナウイルス等の感染リスク低減を目指した内視鏡検査用防護用具の開発
2020/11/04
島津製作所,微量元素と各種化合物の複合解析が可能なイメージングシステムを発売
ウェルモ,ケアプラン作成支援AI「ケアプランアシスタント」のクローズドβ版 居宅介護支援事業所のテストユーザーを募集開始
2020/11/02
オリンパス,ディスポーザブル滴下カテーテル『NTカテーテル』を発売
アルム,医療関係者間のネットワークを活かした 患者リクルートメントソリューション「Enroll」を提供開始
2020/10/30
核医学(PET,PET/CT,SPECT,SPECT/CT)
量研,放医研,認知症治療薬開発へのとびらをひらくPET薬剤の開発に成功
2020/10/29
芙蓉開発,「個別化アラート」で新型コロナ対策も可能なスマホアプリ 『安診ネットOne』の感染症対策機能を個人利用者への無償提供を開始
富士フイルム,コンパクトタイプのクリニック向けX線診断システム「CALNEO Compact(カルネオ コンパクト)」新発売
アボット,糖尿病患者および医療従事者向けのクラウドを活用した新たなデータ管理システム「リブレView」を提供開始
2020/10/26
オプティム,手術支援ロボットシステム 「hinotoriサージカルロボットシステム」用ネットワークサポートシステム 「MINS(Medicaroid Intelligent Network System)」を共同開発
産学連携
近畿大学医学部と島津製作所,最新国産PETを評価する産学連携の臨床研究スタート