2011年5月25日発行
2011年6月号
Vol.26,No.6 |
 |
 |
PDFファイルをご覧いただけます |
サマリーをご覧いただけます |
緊急特集
ドキュメント:東日本大震災&福島第一原発事故
放射線医療関係者の対応と役割 ─活動の記録─
●東日本大震災・福島第一原発事故の主な動き(2011年3月11日~5月20日)
I 地震の被害とその後の対応,復旧状況について
─モダリティ,ITインフラ,情報システム系を中心に
1.被災地からの報告
・東北大学病院─検査装置,診断全般について 
高瀬 圭
・東北大学病院─ITインフラ,情報システム系を中心に 
坂本 博
・大原綜合病院,仙台厚生病院─原子力災害被ばく県の放射線科医として 
森谷浩史
・宮城県対がん協会 がん検診センター─地域医療の現状と今後について 
渋谷大助
・日立総合病院─ITインフラ,情報システムも含めて 
入江敏之/鈴木達也
・岩手医科大学附属病院─岩手県での東日本大震災への対応 
江原 茂
2.計画停電の影響と対応,課題
・山梨大学医学部附属病院─災害派遣医療報告も含めて 
坂本 肇/佐野芳知
・北里大学病院─当院における計画停電への対応 
鈴木直二/井上優介
3.関連学会,団体の動きについて─学術集会の開催状況と震災への対応 
(編集部)
4.関連企業の対応について─
義援金(寄付),被災地支援(物資,サービス),サポート・メンテナンス体制など 
(編集部)
II 福島第一原発事故への対応について
─専門家としての役割とは
1.放射線被ばく専門家からの報告:原発事故による放射線,放射性物質の影響について
・放射線医療専門家が果たすべき役割とは 
実効線量の意義と限界について
大野和子
医療の放射線安全の経験から:福島第一原発事故の放射線・放射能への不安と風評被害
菊地 透
2.関連学会,団体の動きについて─一般に向けた情報発信の記録 
(編集部)
3.放射線被ばく医療への取り組み
・福島県立医科大学附属病院─被災地の大学病院としての役割 
遊佐 烈
4.放射性物質のスクリーニング・除染活動支援の報告
・日本放射線技師会─福島第一原発事故への対応について 
中澤靖夫
・福島県放射線技師会─震災直後の連携と緊急被ばくスクリーニングへの取り組み 
鈴木憲二
・国立がん研究センター─放射線サーベイ支援の経験より 
伊丹 純
特別企画〈インナビネット連動〉
Spring of 2011:モダリティ誌上展示会
2011年新製品発表
【出展企業:32社】
〈新シリーズ〉
Sonazoid Case Study ソナゾイドによるルーチン造影超音波検査
01-1 当院におけるソナゾイド造影超音波検査のルーチン化と運用経験
長岡進矢ほか
01-2 肝腫瘍診療におけるソナゾイド造影超音波検査の役割とルーチン検査としてのシステム化
西垣洋一ほか
実践CTCシリーズ
CT Colonographyによる大腸がん診断クリニカルリポート
Case3 英世会クリニック 万願寺画像診断センター
その2 読影から今後の課題まで
佐藤龍哉/三宅基隆ほか
めざせ達人シリーズ〈MRI編 Vol.2〉
MRIはどのように発展してきたか!
3.Mansfieldの業績
巨瀬勝美
めざせ達人シリーズ〈CT編〉
CT徹底解剖─基礎から日常点検まで
37.性能評価を面で考えよう─on-centerとoff-center
辻岡勝美
iPhone & iPad impact on healthcare IT
iPhone & iPadが与えるインパクト
第2回 iPhone・iPadを活用した遠隔診断で脳卒中に挑む
髙尾洋之
IMAGE ANALYSIS SOFTWARE—next advances
次世代の画像解析ソフトウェア
No. 110
AZE VirtualPlaceを活用した大腸CT解析
岩野晃明
病院ネットワーク攻略マニュアル ~院内LANはこれでOK!
第13回 院内LANの運用管理
小田直之
ImageJ で学ぶ実践医用・バイオ画像処理
第66回 ImageJによるグラフの解析
山本修司
IVリポート
・GE「ヘルシーマジネーションEXPO」
・世界に先駆けてMSCTのアルゴリズムを発表したジョンズホプキンス大学の田口克行氏が講演
〈巻末特集〉
モダリティ EXPO バイヤーズガイド
超音波 編
● 第15回 全国X線CT技術サミット開催情報
● JIRAからのお知らせ
● Information
● 市・場・発
● IV EXPRESS(海外論文サマリー)
● 次号予告
▲ページトップへ
▲Netstoreで注文 |