ホーム 取材報告 RSNA2011スペシャル 取材レポート RSNA2011: Philips Healthcare - FPD:DigitalDiagnostの新ラインナップを展示
RSNA2011 |
RSNA2011 [第1日目:11月27日(日)] |
デジタルX線では,“Create a premium DR room like no other”をコンセプトとして,フラットパネルディテクタ(FPD)を中心にしたDigitalDiagnostの新しいラインナップを展示した。
DigitalDiagnostでは,FPDを中心に,透視台システム,バリューシステム,フレックスシステム,回診システムなどのラインナップをそろえた。製品名はDigitalDiagnostシリーズだが,FPDを共有して多目的に利用する“Detector Sharing”のコンセプトを取り入れることで,新しい世代(バージョン3.0)になったとのことだ。
バリューシステムは,1枚のワイヤレスFPDを立位と臥位,それぞれの撮影台にセットし,共有して使用できる。FPDを装着する撮影台のワイヤレストレーでは,パネルをセットすることで充電が行えるほか,バックアップケーブルを備えて有線での接続も確保する。また,X線管支持装置もデザインを一新し,稼働領域が従来より170mm大きい1650mmに拡げ,管球のディスプレイの大型化など,使い勝手の向上を図っている。フレックスシステムは,FPDのディテクタ部分がモータードライブ式で上下と左右方向にも稼働し,片持ちの天板と組み合わせることで1枚のディテクタで立位,臥位,軸位の撮影が可能なシステムとなっている。また,フィリップスの照明を使った検査室の環境演出であるAmbient Experienceを,一般撮影室仕様に適用して展示を行った。
一般撮影室のAmbient Experienceを展示 |
軸位の撮影も可能なDigitalDiagnostのフレックスシステム |
マンモグラフィでは,「MammoDiagnost DR」を展示。デジタルバイオプシーやマンモチェアとの組み合わせが可能になっている。操作コンソールであるElevaWorkspotは,タッチディスプレイを採用して操作性を向上しているほか,シンプルな構成で快適な操作環境を実現する。マンモグラフィ用の照明による検査環境演出機能である「AnbiScene」も併せて展示していた。
また,2011年にフィリップスが買収したSECTRA社のマイクロドーズマンモグラフィもフィリップスブランドとして展示した。フォトンカウンティングによる低線量撮影が可能で,フルデジタルマンモグラフィに比べて50%線量が削減できる。フォトンカウンティングによって,散乱線を除去してノイズが削減でき,50μmの画素サイズで高解像度のデータ収集が可能になっている。約10秒で次の撮影が可能で,ディテクタ部分の振動への耐久性が高く,温度への許容度も高いことから,検診車に搭載するなど検診市場への導入が期待される。
MammoDiagnost DR。マンモチェアの使い方を説明 |
SECTRA社のマイクロドーズマンモグラフィもフィリップスブランドに |
血管撮影装置は,「Allura Xper FD20」のハイブリッド手術室向けの構成を中心に展示した。今回の展示では,6月に日本でも発表したCアームの可動範囲を大きく広げた“FlexMove”をブースに再現した構成で,FD20のCアームと大画面モニタの「FlexVision」,無影灯などの配置を実際に体験できるように構成していた。FlexMoveでは,長手方向に6m62cm,横手方向に3m70cmのアームの移動が可能で,X線を使用しない手術中にはCアームを退避させることで広い手術空間を確保できる。また,レール間にはHEPAなどの空調機器を設置可能で,手術に最適な空間を構築できる。ハイブリッド手術室は,ステントグラフトやTAVI(経皮的大動脈弁埋込術)への適応が期待される。
さらに,血管撮影の新しいアプリケーションとして,造影の撮影像から血液の灌流状態を表示する“2Dパーフュージョン”と,“XperGuide Ablation”(ともに日本国内薬事未承認)を紹介した。2Dパーフュージョンは,撮影自体は通常のDSAと同様で,arrival timeやtime to peak,wash-in Rateなどをカラーマッピングで表示して,術前術後で血行動態の変化を視覚的に表示する。XperGuide Ablationでは,腎臓のマイクロウェーブやクライオ(凍結)で行われている腹部のアブレーション治療の際に,穿刺針の焼灼範囲を針のプロファイルごとに表示して,XperCTの撮影データに合わせてシミュレーションを行うことができる。
血管撮影のアプリケーション“2Dパーフュージョン” |
血管撮影のアプリケーション“XperGuideAblation” |
■関連リンク