日立とHIROTSUバイオサイエンス社が,線虫によるがん検査の実用化に向けた共同研究に合意
〜大量の検査を実現する自動化技術を確立し,がんの早期発見に貢献〜

2017-4-18

富士フイルム


(株)日立製作所(以下,日立)と,(株)HIROTSUバイオサイエンス(以下,ヒロツバイオ)は,4月18日,線虫によるがん検査の実用化に向けた共同研究開発契約を締結した。今後両社は,ヒロツバイオの線虫がん検査法「N-NOSE」(エヌ・ノーズ)の実用化に向けて,日立が新たに開発した線虫がん検査自動解析技術を活用した,検査の自動化についての共同研究を行う。これにより,今後の臨床的評価で必要となる大量の検査を実現し,がんの早期発見に貢献していく。

図1 ヒロツバイオの線虫がん検査法「N-NOSE」図2 日立が試作した自動解析装置

 

現在,日本におけるがんの疾病費用は,間接費用を含めると約10兆円と大きな社会的負担となっている。そのため,従来のがん検査・診断技術の高精度化だけでなく,がんを早期に発見することができる簡便かつ高精度な新しい検査方法が求められている。

九州大学発のベンチャー企業であるヒロツバイオは,線虫ががん患者の尿には近づき,健常者の尿からは離れる特性(化学走性)を利用した,新しいがん検査法「N-NOSE」の実用化をめざしている。「N-NOSE」は,尿を検体とした簡便で安価な検査方法でありながら,多種類のがんを高精度*1かつ早期に発見可能という優れた特長を持つ。現在,「N-NOSE」の実用化に向け,医療機関と連携した大規模な臨床的評価を計画している。

一方,日立は日立健康保険組合(以下,日立健保)と連携し,線虫がん検査自動解析技術を新たに開発した。この技術は,化学走性試験*2における,線虫の回収・洗浄,尿検体と線虫の走性プレートへの配置,および化学走性の観察といった一連の工程を自動で行うもの。観察工程においては,プレートを撮影し線虫の数を光の度合い(輝度)としてデータ化することで,従来のように目視で数えることなく,線虫の反応の定量評価と,走性試験結果の自動判別を実現している。加えて,連続して撮影を行うことで,線虫の移動度を判定することができる。線虫によるがん検査では,線虫の状態などにより検査結果が不安定になる場合があるが,この線虫の移動度を検査品質の判定基準として用いることで,全ての検査品質を定量的に良否判定可能となった。日立は,この技術を適用した線虫がん検査自動解析装置を試作し,日立健保主催のレディース健診受診者の尿検体および海外バイオバンクから購入した尿検体の化学走性試験を実施したところ,検査者が手作業で実施した場合と同等の精度でがん患者をがんだと判定できた。

今回の共同研究開発契約を通じて,今後,日立とヒロツバイオは両社の強みを生かし,線虫による大量のがん検査を実現する自動化技術を確立し,がんの早期発見の実現に貢献していく。

*1 ヒロツバイオによる最新の臨床研究結果。がん患者をがんだと判定する感度が93.8%。
*2 線虫が尿検体に対して,誘引反応(近づく)と忌避反応(離れる)のどちらを示したかを判定する試験。

 

●問い合わせ先
(株)日立製作所
研究開発グループ 研究管理部 [担当:小平,安井]
TEL 042-323-1111(代表)
http://www.hitachi.co.jp/

(株)HIROTSUバイオサイエンス
[担当:榊原,桐山]
TEL 03-6277-8902
http://hbio.jp/

富士フイルム


TOP