平成18年度 診療報酬改定に対するアンケート調査報告 コメント
インナービジョン6月号(21巻6号)より抜粋
【Q2】画像診断に関係する改定で,大きな変化があった項目について個々にお答えください。 |
A〜Hのうち,一番大きな変化,または問題事項はどれだと思いますか?(複数回答可)
|
|
300床未満 |
300床以上 |
(A)画像診断管理加算の包括からの除外 |
1名 |
7名 |
(B)CT,MRIの撮影機器の性能別評価 |
4名 |
12名 |
(C)CT,MRIの同一月2回目の減額 |
2名 |
11名 |
(D)コンピュータによる画像処理の評価 |
1名 |
5名 |
(E)PET/CTの評価 |
1名 |
4名 |
(F)乳房撮影の評価 |
0名 |
4名 |
(G)FDG-PETの適応拡大 |
1名 |
2名 |
(H)デジタル映像化処理加算の適正化 |
1名 |
2名 |
|
【コメント】
300床未満
(A),(B)
・当院では従来と比較して収益は劇的に向上しました。おそらく少数派と予想しますが…。
(38床,診療放射線技師)
(B)
・機器の売れ行きは,改善され景気は上向きに,万歳!! なんて,可笑しな時代だ。行政は,業者からワ○ロでも頂いているのでしょうか?CTに関しては,被曝が少ないが良い画像。MRに関しては,磁場強度が少ないが良い画像,患者さまに優しい機器の製造を期待します。しかし,行政の方針だと,高度医療機器であれば良い,保険点数のお金を掛けただけアップしますよと言う考えですね。とても残念で仕方ありません。 (76床,診療放射線技師)
・10年以上前の機種での劣悪な画像と最新機種とが同じ点数であったことが是正された。 (120床,診療放射線技師,磁気共鳴専門技術者)
(B),(C)
・必要な時に,必要な検査が出来ない,(しない)といった医療環境(医療体制)にならなければいいが。 (175床,診療放射線技師)
(D),(H)
・将来先取りしているから (100床,医師,放射線腫瘍学)
300床以上
(A)
・機器の更新計画の見直しに繋がる (620床,診療放射線技師)
・放射線診断医にドクターフィー。ただし,画像診断料をすべて放射線診断医の画像診断管理料に移行させないと,放射線診断医がいない病院などでの過剰検査,国民のX線被曝抑制につながらない。 (1300床,放射線科医)
(A),(B),(D),(E),(F),(G)
・今回の改定では,学会等で申し出ている項目が評価されたと思います。
(804床,放射線科医)
(A),(C)
・減額と名称変更に関しては,もっと現状を調査し公平な立場で判断して頂きたい,医師不足などで,地方などの地域格差がある中で,疾病に対し,早期発見につながる検査の減額は,問題である。 (320床,診療放射線技師)
(A),(E),(G)
・もともと核医学検査を専門にしていること,また画像加算ができるようになった点では,大きな成果と言える。
(956床,医師,核医学診療科)
(A),(F)
・これまでの放射線検査の運用の矛盾点が解決されるから
(1000床,放射線科医)
(B)
・設備投資がかかるようになり中小の施設はきつい。
(381床,診療放射線技師)
・旧式の1.5Tと新式の1.0Tでは後者のほうが良い検査ができるのは明瞭である。その不公平さを解消してほしい。 (800床,放射線科医)
・全国一律・平等主義からの脱皮の時期だと理解できる。
(1200床,診療放射線技師)
・正確な性能評価とは言えない。 (1000床以上,診療放射線技師)
(B),(C)
・性能別評価を妥当とする一方で,外来診療で違う病名であっても2回目以降が一律に減額されることは理解できない。
(616床,診療放射線技師)
(B),(C),(D)
・部位別評価がなくなった点,頭部は時間がかからないので,点数が低くてもよいと思う。脳外の病院には有利である。
(350床,診療放射線技師)
(B),(C),(F)
・B,Cに関しては,最も病院の収益に影響が出るため。 Fに関しては,乳房撮影に対する関心がより高まる可能性があるため。
(616床,診療放射線技師,医療情報技師)
(B),(C),(H)
・画像診断としては,機種の差別化と部位撤廃による影響が今後の画像診療の質を決める大きな要素となるから。
(600床,診療放射線技師)
(B),(D)
・検査内容に応じた点数にすべき。診療録の電子化を進める事が,必要と考えるので。 (約1000床,診療放射線技師)
(B),(E)
・施設や地域の状況に応じた装置の選択肢が狭められた。経済的理由による検査漬け傾向にますます拍車がかかる?
(343床,診療放射線技師)
(B),(E),(F)
・診断精度の向上につなげるためには,ある程度の適正を測り,その診断に関して診療報酬を変化させるべきであるから。また,今後予防医学が発展する上でも装置の精度等にはいち早く手をつけるべき項目であるから。 (500床,診療放射線技師)
(C)
・事実上大幅減額 (500床,放射線科医)
・放射線科医の労力負担が変わらないにもかかわらず点数が減ったことで,画像診断からの収入を今までの通り維持することを病院に求められると,労働条件が過酷になるざるを得ないから。(700床,放射線科医)
・画像診断の中でも別格的な収益価値を見出していたCTおよびMR検査の診療報酬評価が下げられたことは,運営上大きな痛手であり,同装置類の原価償却や耐用年数,ましてや更新時期の周期を延長してしまう危惧があり,装置性能=診断能に依存する現行の診療事情を崩壊させかねず,マルチスライスとシングルスライス,1.5テスラと3.0テスラなどの格差指標にも影響する。
逆にメリットは,無用な検査の繰り返しを防ぐ意味での依頼医への啓蒙にはなろうかと思われるが,診断の見過ごしといった両刃の評価ができる。
(300床,診療放射線技師)
(D)
・PACS普及に弾みがつくと思われるので。 (300床,放射線科医)
(H)
・この加算を計算根拠として高価なディジタル装置を導入。後戻りが出来ないので次期更新以降に効いてくると思われる。
(824床,診療放射線技師) |
|