インナービジョン

平成18年度 診療報酬改定に対するアンケート調査報告 コメント
インナービジョン6月号(21巻6号)より抜粋

【Q2】画像診断に関係する改定で,大きな変化があった項目について個々にお答えください。
C.CT,MRIの同一月2回目の減額 (別の部位でも同様に減額)

  300床未満 300床以上
(1)評価する 1名 2名
(2)評価しない 4名 23名
(3)どちらとも言えない 4名 3名

【コメント】
300床未満
(1)評価する
・売り上げ確保の為に検査件数増大至上主義であることを見直すべきである。 (120床,診療放射線技師,磁気共鳴専門技術者)
(2)評価しない
・まだまだ,問題点だらけ…。なぜならば,頭部撮影に関して,最初にMRIをおこなうか,CTをおこなうかで保険点数が変わってくる。これだけ変わるのであれば,MRIを先におこなったことにしている施設は,まだまだ存在するのではないでしょうか。
(76床,診療放射線技師)
・早急な改定を望む。頭部疾患でMRを撮り,その後に肺疾患が疑われて胸部CTをとる場合など,全く違う部位と目的であり,2回目の検査減額の意図するところとそぐわない場合が多く出てくる。 (無床,放射線科医)
・最適な検査が行われる可能性があるが,別部位でも同様に減額なのは疑問が残る。 (無床,診療放射線技師)
・あらゆる部位の一括算定という制度に整合性が認められない。全く算数的な数字あわせとしか考えられない。特に頭部の検査を多くおこなっていれば増収で躯幹の検査が多ければ減収になるという評価基準に納得できるエビデンスがない。 (実名希望:江端清和氏,30床,診療放射線技師)
(3)どちらとも言えない
・当院の診療スタイルでは,同一月複数回の撮影は殆ど行われていないため影響は軽微である。無意味な複数回撮影の抑制には効果的か?(38床,診療放射線技師)
・無駄な医療の排除を狙ったものである。しかし胸部と腹部を同時に検査可能であるにもかかわらず,別々に2度検査を行い減額されても検査するといった状況が起こりうるか,もしくは検査が施行されずに患者が切り捨てられるかも。 (175床,診療放射線技師)
・理由によっては同一月に複数回必要。特に治療上必要とすることが多い。 (100床,医師,放射線腫瘍学)

300床以上
(1)評価する
・検査数を抑制できる。無駄な検査が多すぎる。1200床,診療放射線技師)
(2)評価しない
・初回も複数回も検査の手間や難易度は同じである。 (620床,診療放射線技師)
・別の部位では,OKになるほうが,実際の医療にはそくしている。 (1100床,放射線科医)
・急性期の病院では,必要な検査もあるので… (約1000床,診療放射線技師)
・別の部位ならば減額なのはおかしい。 (800床,放射線科医)
・この問題が一番きつい,まずは,CTとMRIは違うことの認識し,CTはCT MRはMRである事から保険点数を考えなければいけないと考えられる。まして,別部位で減額がされるようでは,将来的に質の高い検査がキープ出来ないのでは無いかと危惧する。 (320床,診療放射線技師)
・減額でも,Follow upで必要な時もある事と,ある程度の理由があれば,減額は必要ないと思う。逆に,低医療制度や誤診の増加につながる気がする。 (500床,診療放射線技師)
・医療の実情を理解していない。 (1300床,放射線科医)
・EBMの実践には当然evidenceが不可欠であるが,それをおこなうことを経済的にバックアップできないと考えられる。 (343床,診療放射線技師)
・診療に必要な検査をしても,患者の容態はこく一刻と変わるわけで,それが点数にならないのはおかしい。 (381床,診療放射線技師)
・画像診断の貢献の仕方について理解されていない。減額するところを無理やり作った感あり。 (1200床,放射線科医)
・何の根拠もない。同時に2カ所以上壊れたら諦めろということか。 (824床,診療放射線技師)
・大きな病院では複数科受診が多く,異なる疾患で検査の必要があるのに査定されてしまうことがある。 (1000床,放射線科医)
・同一部位なら理解できるが,超音波検査と同様の減額は納得できない。 (804床,放射線科医)
・外来診療において同一目的(病名)でない場合は,それぞれの診断であり,2回目の減額を適用するべきではない。(MRIで脳梗塞と膝関節症でどちらかの画像診断の質が半分になることはありえない)また,同一月内としているのも単に請求事務的なことであり,本来,一病期(慢性疾患は半年後程度の再診日が区切り)で処理される必要がある。この方が費用の軽減にもつながる。 (616床,診療放射線技師)
・放射線科医にとっては2回目だろうが労力負担は同じなので減額はつらい。 (700床,放射線科医)
・厚生労働省はこれしか方法をしらないから。 (556床,放射線科医)
・これによる減額される影響は,大きく,部位別評価の廃止により,検査内容評価や技術的な評価が見えなくなった。 (600床,診療放射線技師)
・医療を理解できていない。 (1000床以上,診療放射線技師)
・いつも全身スキャンしろということで過剰労働につながる。 (500床,放射線科医)
・理由なく繰り返される無用な検査を排除する努力を認めさせる名義とは評価できるが,CTとMRの検査順序によってのみ,逆に言えば,疾患別のレセプト査定を明確にされていない点では下がる評価となり,現行の施設状況を見れば合わない,デメリットの点が強調される。 (300床,診療放射線技師)
・主病変と異なる部位を検査する場合に不都合が生じる。 術後管理に影響が出そうなため。 (616床,診療放射線技師,医療情報技師)
(3)どちらとも言えない
・検査をやりすぎる病院の体質には大きな問題があり,オーダーをする側のモラルの低さがこの現象を招いており医療全体を危惧しています。 (300床,放射線科医)