ホーム の中の 取材報告 の中の RSNA2010の中の GE Healthcare―healthymaginationをテーマに一歩先をゆく新製品を展示 Vol.2 【Women's Health・X-ray・Intervention・Healthcare IT・US】

RSNA2010

■GE Healthcare
  healthymaginationをテーマに一歩先をゆく新製品を展示 Vol.2
  【Women's Health・X-ray・Intervention・Healthcare IT・US】

RSNA2010 [第1日目:11月28日(日)]
●Women's Health―半導体検出器搭載のブレスト専用核医学装置を発表

  今回RSNA 2010で初めて設けられたWomen's Healthコーナーでは,バイオプシーの専用寝台を搭載したMRI,X線骨密度装置,超音波診断装置などのほか,新製品として,核医学のブレスト専用システム「Discovery NM750b」(日本国内薬事未承認)が展示された。検出器には,RSNA 2009で発表された半導体検出器を搭載し,関心領域に焦点を合わせた高感度集束コリメーションによるデータ収集や,再構成技術なども一新した“Alcyone Technology”を搭載。核医学検査は乳腺密度の高い乳房の撮像に有用なほか,MRIなどに比べて設置面積が狭く,マンモグラフィと同様の方法で簡単に撮像可能なことから,マンモグラフィを補完する検査法として,精査や治療効果判定などで有用性を発揮すると期待されている。


Discovery NM750b
Discovery NM750b
バイオプシー専用寝台を搭載したMRI
バイオプシー専用寝台を搭載したMRI

●X-ray―UWBを採用した新開発のワイヤレスFPD

  X-Rayコーナーでは,一般撮影装置とデジタルマンモグラフィを中心に展示が行われた。

  最も注目を集めた新開発のワイヤレスFPD「FlashPad」(W.I.P.,日本国内薬事未承認)は,同社の従来システムと同サイズの41cm×41cmとなっている。ワイヤレスの通信方式に,一般的なWi-Fiではなく,きわめて広い周波数帯を利用するUltra Wide Band(UWB)を採用。これにより,院内で多用されるWi-Fiを利用することで問題となっていた,相互干渉によるデータエラーを解消して信頼性が高まったほか,通信速度が高速化したことで,VolumeRAD(トモシンセシス)やDual Energyなど,高速データ転送が要求されるAdvanced Applicationにも対応可能となった。将来的には,現在ワイヤーつきのFPD搭載製品をFlashPadにアップグレードすることも可能になるという。

  また,FlashPadを搭載した製品として,一般撮影装置2機種が発表された。「Discovery XR656」(W.I.P.,日本国内薬事未承認)は立位,臥位のどちらでも,FlashPadでVolumeRADやDual Energyなどの先進的アプリケーションが使用可能となり,プロダクティビティとフレキシビリティをすべて網羅した製品であることがアピールされた。

  もう1機種はモバイルタイプの「Optima XR220 amx」(W.I.P.,日本国内薬事未承認)で,FlashPadの搭載に伴い,約20年ぶりのモデルチェンジとなった。カセッテが不要になった分,従来よりもコンパクトになり,院内の狭い環境でもスムーズな移動が可能になったほか,周辺備品を備えておくスペースも確保された。また,本体に大きなモニタが搭載されているため,例えばカテーテルを留置した場所の確認や,手術直後に体内に異物が残っていないかの確認など,撮影したその場で画像を確認したい状況にも非常にスピーディに対応することができる。

ワイヤレスFPD FlashPad
ワイヤレスFPD FlashPad

Discovery XR656
Discovery XR656
モバイル一般撮影装置 Optima XR220 amx(W.I.P.,日本国内薬事未承認)
モバイル一般撮影装置
Optima XR220 amx
(W.I.P.,日本国内薬事未承認)
装置本体には撮影画像がその場で確認できるモニタが搭載された。
装置本体には撮影画像がその場で確認できるモニタが搭載された。

  デジタルマンモグラフィは,同社最上位機種の「Senograph Essential」が展示された。RSNA 2009では,従来よりも一回り大きな24cm×24cmのFPDを搭載し,将来のAdvanced Applicationのプラットフォームとなる製品として発表されたが,実際に今回の展示では,Advanced Applicationとして,新しい造影マンモグラフィ技術である“Contrast Enhanced Spectral Mammography(CESM)”が紹介された。CESMは,ヨード造影剤のX線吸収特性を利用し,造影剤投与後に通常のマンモグラフィ撮影と同じ方法でDual Energyでの撮影を行い,画像処理によってバックグラウンドの乳腺信号を抑制しつつ造影剤信号を強調することで病変を抽出する技術。従来の2Dの画像情報に加えて,血流動態情報は得られないが,特に,乳腺密度の高い患者の多い日本やアジアでの有用性が期待されている。すでに欧米では,MRIとの比較研究が進められており,存在診断や鑑別診断,広がり診断などにおいて,多くの有用性が確認されているという。

Senograph EssentialによるCESMの画像
Senograph EssentialによるCESMの画像

Senograph Essential
Senograph Essential

●Surgery / Intervention

  Surgery / Interventionコーナーでは,ハイエンドな外科用X線装置「OEC 9900 Elite」と血管撮影装置「Innovaシリーズ」(展示装置はInnova4100IQ Pro)が中心に展示が行われた。

  OEC 9900 Eliteは,血管撮影装置「Innova」シリーズに採用されている画像処理技術“ダイナミックレンジマネジメント(DRM)”を採用し,骨や軟部組織,デバイスなど画像情報を構成する複数の空間周波数成分を処理することで,従来にない血管やデバイスの視認性の向上を実現している,世界でも高い評価を得ているモバイル型外科用Cアーム装置。今回のRSNA2010では,世界的なハイブリッドORへのニーズの高まりを受け,床置き式マルチビューワサスペンションシステム「Nu BOOM」をOEC 9900 Eliteと組み合わせた展示が行われ,モバイルでありながらも高画質・高性能なOEC 9900 Eliteであれば,ハイブリッドOR環境が容易に構築できることが示された。Nu BOOMは,工事をすることなく手術室に設置可能で,従来よりもアームが長くなり,モニタディスプレイもより高解像度になったほか,天井が低い手術室にも対応する。通常の手術時にはテーブルを手術用のものに置き換えたり,アームを小さくたたんでおくなど,手術室をきわめて有機的に活用することが可能となる。また,OEC 9900 Eliteには,新機能としてワイヤレスネットワーク(日本国内薬事未承認)が搭載され,無線LANでDICOM画像を保存することが可能となった。

  Innova IQ Proシリーズでは,3Dロードマップ“Innova Vision”の機能がさらに充実し,新たに肝臓がんへの栄養血管を3Dマッピングするアプリケーション“Flight Plan For Liver”(日本国内薬事未承認)がAdvantage Workstationに搭載された。Flight Planは,従来の3Dロードマップで課題となっていた,腫瘍の原因血管の特定を容易にする同社独自の技術。肝がんとカテーテルのそれぞれにマークをすると,2点間の血管だけが自動的に特定され,緑色で表示される。これにより,カテーテルをより選択的に進めることが可能となり,手技の精度向上につながると期待されている。また,Innovaシリーズでは,新たに外科手術の周辺機器を固定する各種アタッチメントが紹介された。

  このほか,新たな穿刺ガイドシステムとして,ニードルナビゲーションシステム“IG4”(日本国内薬事未承認)が紹介された。カテーテルに組み込むことが可能な針の先端にセンサーを搭載し,針先の位置をダイレクトに検知して3D画像上にリアルタイムにトラッキングすることができる。将来的には,RFAをはじめ,穿刺系のアプリケーションにはすべて搭載可能になると見込まれている。

OEC 9900 EliteによるハイブリッドOR
OEC 9900 EliteによるハイブリッドOR

OEC 9900 Eliteに搭載されたワイヤレスネットワーク
OEC 9900 Eliteに搭載されたワイヤレスネットワーク

Flight Plan For Liver(日本国内薬事未承認)
Flight Plan For Liver(日本国内薬事未承認)

Innova4100IQ
Innova4100IQ
Innovaシリーズのアタッチメント
Innovaシリーズのアタッチメント
IG4での穿刺の様子
IG4での穿刺の様子
先端にセンサーが搭載された
先端にセンサーが搭載された

●US

  超音波診断装置は,同社最小・最軽量で優れた携帯性を誇る「Vscan」と,LOGIQシリーズ最上位機種の「LOGIQ E9」を中心に展示が行われた。

  Vscanは,きわめて小型でありながら,同社技術を結集した最新鋭装置。日本では2010年7月に販売を開始している。モニタを開いてから約15秒で起動するため,救急などの現場ではトリアージなどに役立つと期待されているほか,医師と患者を結ぶアクセス性の促進や在宅医療など,簡易診断が必要とされるさまざまな場面で有用性を発揮すると期待されている。

  LOGIQ E9では,新たに開発された“ニードルトラッキング機能”(日本国内薬事未承認)が中心に紹介された。穿刺を行う際に,穿刺針の到達状況を容易に把握するため,針の先端に磁気センサーを搭載。プローブと針との位置関係を装置が常に把握しているため,針の尖端を目的部位の方向に向けるだけで,超音波画像上に針の場所と目的部位との位置関係が表示され,針の進むべきルートや,針先が病変に到達したかどうかが一目で確認できるようになった。ニードルトラッキング機能は超音波画像はもとより,CTなどとの画像フュージョンにも対応している。


Vscan
Vscan
LOGIQ E9
LOGIQ E9
先端に磁気センサーが搭載されたニードル(日本国内薬事未承認)
先端に磁気センサーが搭載されたニードル(日本国内薬事未承認)

●Healthcare IT

  Healthcara ITコーナーでは,“The Power of One”をテーマに,“One Desktop”,“One Patient”,“One Community”の3つのメッセージを掲げ,これらを実現するために同社ソリューションがどのように貢献するかをわかりやすく紹介する展示を行った。One Desktopは,Webベースのソリューションなどを活用し,医師が普段使用している電子カルテなど1台の端末上で,必要なすべてのアプリケーションを提供できることを意味しており,そのための製品としてWebビューワ「WebDX」や「AW Server」などが紹介された。また,One Patientは1人の患者の情報を非DICOMデータも含めて一元的に管理することを意味しており,さらには,IHEのXDSプロファイルに対応する同社PACSの“Enterprise Archive”を利用することで地域連携にも対応することが,One Communityというメッセージで表現された。その上で,eHealthコーナーでは,これらのシステムを用いた実際のシステム連携の流れや,複数施設でデータ共有するためのソフトウエア「eHealth Image Exchange」などがデモンストレーションされた。

  このほか,新たに読影レポートの修正履歴が一目でわかる機能が搭載されたレポーティングシステム「Centricity i3」や,医療経済の改善および業務効率改善に役立つソフトウエア,iPadをはじめとするモバイル端末専用アプリケーションなどが紹介された。


Healthcare ITのアジア向けコーナー
Healthcare ITのアジア向けコーナー
モバイル対応アプリケーション
モバイル対応アプリケーション

【Vol. 1へ】

●GE社のRSNA2010レポートはこちらへ

▲ページトップへ
▲RSNA2010トップへ