ホーム の中の 取材報告 の中の RSNA2010の中の GE Healthcare―healthymaginationをテーマに一歩先をゆく新製品を展示 Vol.1 【MRI・CT・MI】

RSNA2010

■GE Healthcare
  healthymaginationをテーマに一歩先をゆく新製品を展示 Vol.1 【MRI・CT・MI】

RSNA2010 [第1日目:11月28日(日)]

  RSNA2009に引き続き,同社のグローバル戦略である“healthymagination”をテーマに展示を行ったGE Healthcareブースでは,ブース正面に大きなディスプレイを配置したシアターを設置し,healthymaginationの考え方や取り組みが紹介されたほか,同戦略に基づいて開発された製品などのデモンストレーションが行われた。また,RSNA2010の展示では,同社としては初めてWomen's Healthのコーナーが設けられたほか,MRIや一般撮影などでデザインを一新した新製品が登場し,注目を集めた。


GE Healthcareブース
GE Healthcareブース
healthymagination Theater
healthymagination Theater

●MRI―1.5Tと3Tにワイドボアの新製品登場

  MRIは,デザインが一新された1.5Tと3Tの新製品が登場し,注目を集めた。

  3T MRI 「Discovery MR750w」(日本国内薬事未承認)は,IDEALやLAVA-FLEXなどのAdvanced Applicationを搭載したDiscovery MR750のパフォーマンスを保ちながら,ワイドボアを採用した装置である。RFアンプを複数搭載し,かつDiscovery MR750で実績のあるRFパルス送信を4か所で行う 4Point Driveを用いたMulti Driveを搭載。両技術の相乗効果により,ワイドボアでありながら高いRF均一性を実現している。さらに,撮像テーブルには埋め込み型のスパインコイルを中心とした,“GEM”(Geometry Embracing Method)”が搭載された。これは,さまざまなコイルエレメントの組み合わせにより全身を撮像可能な技術。GEMの頭頸部コイルは頭部側はもちろん,テーブルエンドにも設置可能となり,閉所恐怖症の患者さんをフィートファーストで撮像できるようになった。また,肘や肩,膝などを対象としたフレキシブルタイプの16chコイルが登場した。

  1.5T MRIの新製品である「Optima MR450w」(日本国内薬事未承認)も70cmのワイドボアを採用し,GEMを搭載している。マグネットは従来よりもコンパクトな設計となり,新しいアプリケーションとして,RSNA 2009で注目を集めたMRエラストグラフィ“MR-Touch”(日本国内薬事未承認)が搭載可能である。

  このほか,RSNA 2009で紹介されたコンパクトな1.5T整形領域専用装置「ONI MSK extreme」(日本国内薬事未承認)が,正式に同社製品にラインナップされ,デザインを一新して「Optima MR430s」として発表された。無理のない姿勢で肘,膝,手首などが撮像できるほか,コイルの付け替えもきわめて簡単に行うことができる。コイルは手首・指・肘用,膝・足首用など計6種類あり,3種類が標準搭載されているほか,標準コイルよりも解像度が30%高いオプショナルコイルも用意されている。

Optima MR430s
Optima MR430s

Discovery MR750w
Discovery MR750w

GEM
GEM

ヘッドコイル
ヘッドコイル


●CT―新しい被ばく低減技術“Veo”発表

  CTは,Lower doseをテーマに,「Discovery CT750 HD」が展示された。RSNA 2009では,逐次近似法を用いた被ばく低減技術“ASiR”が注目を集めたが,低線量でもさらに高画質を得るための新しい再構成アルゴリズム(model-based iterative reconstruction)“Veo”(日本国内薬事未承認)が登場した。これは,統計学的なノイズのパターンモデルにプラスしてシステムの光学モデルに対する逐次処理を行うフルの逐次近似法。これにより,単に被ばくを低減するだけでなく,同時に画質の向上が図られ,全身のすべての領域が1mSv以下で撮影可能となる。将来的には,一般撮影と同等の被ばく線量でCT撮影を行うことを目指しているという。また,従来のFBP法と比較して,Veoでは密度分解能が75%,空間分解能が約50%向上し,アーチファクトも大幅に低減可能である。Veoの搭載は,専用の再構成システムを設置するだけで行えるため,既存ユーザーについてはアップグレードで対応するほか,将来的にはVeo搭載装置として提供していくことが予定されている。

  また,RSNA2009でも紹介されたDual Energy “GSI(Gemstone Spectral Imaging)”も展示された。今回は臨床データも含め,よりわかりやすく有用性が伝わる内容となっていた。

Discovery CT750 HD
Discovery CT750 HD

●WS―自動化が加速

  Advantage Workstationでも,従来の心臓解析ソフトウエア“Card IQ Express 2.0”の新バージョンとして,自動で血管を認識して名前をつける機能が搭載された。血管上で右クリックするだけで,修正も簡単に行うことができるほか,Stretch ViewやCurved MPRなどの画像も,ソフトが立ち上がると同時にすべて自動で表示されるようになった。また,新たに搭載された血管認識機能では,すべての血管の石灰化・非石灰化プラーク,およびプラークの性状まで自動的に抽出し,その割合がCT値に基づいて自動的に分類される機能が搭載された。このほか,心筋の虚血領域を自動的に判断して,支配血管と虚血領域とをワンボタンで3D合成する新機能“Relative Perfusion”(日本国内薬事未承認)などが紹介された。


Veo専用再構成システム
Veo専用再構成システム
Veoによる被ばく低減:画像の比較
Veoによる被ばく低減:画像の比較
血管の名称自動表示機能
血管の名称自動表示機能
自動画像表示機能
自動画像表示機能
3D合成の新機能Relative Perfusion
3D合成の新機能Relative Perfusion
 

●MI―コンパクトかつ高画質  

  MIコーナーでは,SPECT/CT,PET/CT,ラジオファーマシー,プレクリニカルの4種類の展示が行われた。

  SPECT/CTは,「Discovery NM/CT670」(日本国内薬事未承認)が展示された。新設計のSPECTは検出器が以前よりもコンパクトになったほか,同社の16列CTでは最上位の診断用CT 「BrightSpeed Pro」が搭載されている。SPECTは検出器の大幅なブラッシュアップに加えて,画像収集性能が向上。CTも,逐次近似法を用いた被ばく低減技術“ASiR”や,高速スキャンを可能とする機能“ピッチブースター”などが搭載された。

  また,RSNA 2009で発表され,注目を集めた半導体検出器搭載SPECT 「Discovery NM530」は,関心領域に焦点を合わせた高感度集束コリメーションによるデータ収集や,再構成技術なども一新した“Alcyone Technology”により,従来よりも感度が4倍に向上したほか,空間分解能が2倍となり,圧倒的な画質向上が可能となったことが紹介された。同社では今後,すべてのSPECT装置の検出器を半導体に変えていくことが検討されているという。

  このほか,PET/CTは検出器に高感度なBGOクリスタルを採用した「Discovery PET/CT600」と,体格の大きな被検者や投与量の多い薬剤での撮影に適したTOF(time-of-flight)法に適した「Discovery PET/CT690」,ラジオファーマシーでは,サイクロトロンの小型モックアップと薬剤合成装置「FASTlab」,プレクリニカルでは実験動物用PET/SPECT/CT装置「TriumphU」(日本国内薬事未承認)がそれぞれ紹介された。また,PET/CTは,小児病院などを意識してカラフルにペイントされ,注目を集めた。

Discovery NM/CT670
Discovery NM/CT670

Discovery PET/CT600シリーズ
Discovery PET/CT600シリーズ


サイクロトロンの小型モックアップ
サイクロトロンの小型モックアップ
FASTlab
FASTlab
TriumphU
TriumphU

【Vol. 2へ】

●GE社のRSNA2010レポートはこちらへ

▲ページトップへ
▲RSNA2010トップへ