ホーム inNavi Suite 東芝メディカルシステムズ Technical Note4D超音波技術によるAbdominal Imaging─肝がん治療支援への応用
2010年4月号
Abdominal Imagingにおけるモダリティ別技術の到達点
超音波診断装置は,非侵襲でリアルタイム性があり,肝がんの診断や鑑別,穿刺や治療支援に大きな役割を果たしてきた。しかしながら,これまでの2D断層像での観察下では,腫瘍の三次元的な広がりの把握,穿刺の精度,焼灼治療時のマージンの確保や治療効果判定に制約がある。近年,振動子の機械的揺動を制御可能な4Dプローブを用いた4D超音波技術が発展している。 |
■ 4Dプローブ 4D超音波システムを肝がんの治療支援に適用する場合,従来の1Dプローブと遜色のない感度と画質が,4Dプローブに求められる。穿刺を正確に行うために,腫瘍の検出能と腫瘍の広がりや,治療効果判定のための造影感度が重要となる。今回開発された腹部用4Dプローブ「PVT-375MV」(図1 a)は,当社の腹部の標準1Dプローブである「PVT-375BT」の音響性能を目標として開発された。中心周波数は3.5MHz,視野範囲は電子走査面が73°,揺動面が75°である。図1 bのとおり,繰り返し使用できる金属製穿刺アダプタが装着可能である。 |
図1 腹部用4Dプローブ:PVT-375MV |
図2 THIモードでのファントム画像 |
■ 4D造影機能 造影モードにより,治療する肝がんの位置や大きさを観察することができる。4D超音波システムでは,三次元データをリアルタイムに収集・表示可能である。 |
図3 超音波造影モードのMPR像 (画像ご提供:癒しの森消化器内科クリニック・小井戸一光先生) 図4 腫瘍の造影像:Multi View表示 (画像ご提供:東京医科大学・森安史典先生) |
さらに,三次元の血管構造を見やすくするために,“4D-Replenish”機能と“4D-MFI(Micro Flow Imaging)”モードが搭載されている。4D-Replenish機能は,観察ボリューム内のマイクロバブルを高音圧送信にて消失させる機能である。 |
図5 4D-MFI(Micro Flow Imaging) |
図6 4D-MFIによる腫瘍像 (画像ご提供:千葉大学・丸山紀史先生) |
■ 4D穿刺機能 肝がんへのRFAの適用が増加している。RFA治療用の特殊な針を体外から肝がんへ挿し込み,通電することで,その針の先端部分から熱が発生し,がんを焼灼する治療法である。RFA治療では,対象の肝がん全体をマージンをもって焼灼する必要があり,そのためには,RFA用の穿刺針を適切な位置に,正確に設置して焼灼する必要がある。位置ズレによる焼灼のマージン不足は,がんの遺残部となり再発の原因となる。4D穿刺機能により,肝がんの広がりを三次元的に観察しながら,適切な位置へのRFA針のナビゲーションが可能となる。 |
図7 4D穿刺モードにおけるファントムのMPR表示 図8 4D穿刺モードにおけるファントムのMulti View表示 図9 4D穿刺モードとRFA焼灼像 (画像ご提供:東京医科大学・森安史典先生) |
超音波診断装置は,治療支援に最適なモダリティである。4D超音波技術は,肝臓のみならず,乳腺,甲状腺,血管,腹部臓器,子宮,前立腺などさまざまな臓器・疾患への治療支援に役立てることができると思われる。 |