ホーム inNavi Suite 東芝メディカルシステムズ Technical Note急性期脳梗塞診断に対する東芝MRIの取り組み
2009年1月号
シリーズ特集 scene vol.2−rt-PA時代における急性期脳梗塞の画像診断:標準化に向けて
急性期脳梗塞診断やrt-PA投与におけるMRI画像診断の役割は,梗塞の存在診断のみならず,血管の形態,血流の状況,出血の有無を短時間で提供することである。なかでも拡散強調画像(DWI)は,T2強調像やCTよりも早期に梗塞を高信号(ADC画像で低信号)として診断できる,MRI特有の情報である。 EXCELART Vantage powered by AtlasにおけるSPEEDER技術 “Atlas SPEEDER”は,パラレルイメージング技術SPEEDERの進化形である。従来のSPEEDERで培った高SNRコイルエレメント技術をさらに発展させ,画質と高速撮像の両立,患者さんへの負担軽減,検査効率の向上をレベルアップした革新的なコイル技術である。 |
図1 最適なエレメント配置と開放的な視野空間 |
DWIとADCマップ ASIST-Japanでは,DWIの標準化において,脳梗塞の的確な検出には画像観察における適切なウインドウ設定が必要であると報告されている。この報告に基づき,東芝ではb=0画像上に置いたROI内の画像値をもとに,WW/WLの絶対値を計算し,求められたWW/WL値を指定したDWI画像に自動的に適用する機能をコンソールに搭載した。これにより,梗塞巣の的確な検出を可能にしている。 PWIとその解析機能 灌流画像(PWI)においては,DWI同様に,EPI法にSPEEDER技術の高いパラレルイメージング能力を応用することで,画像歪の軽減と撮像枚数の確保を実現している。 |
図2 中大脳動脈閉塞(発症後1時間20分) 基底核から放線冠領域に新鮮梗塞が見られる。 (画像ご提供:杏林大学医学部付属病院・土屋一洋先生) |
図3 カラーマップ表示例(left MCA領域慢性期脳梗塞) (画像ご提供:宮崎大学医学部病態解析医学講座・ 小玉隆男先生) |
※EXCELART Vantage,Atlas SPEEDERは東芝メディカルシステムズ株式会社の登録商標です。 |