シーメンス・ジャパン株式会社

ホーム の中の inNavi Suiteの中の シーメンス・ジャパンの中の Technical Noteの中の 腹部MRIにおけるsyngoアプリケーションの臨床応用

Technical Note

2008年4月号
Abdominal Imagingにおけるモダリティ別技術の到達点

MRI−腹部MRIにおけるsyngoアプリケーションの臨床応用

丸山克也
マーケティング本部MRグループ サイエンティスト

肝・胆・膵などの悪性腫瘍を中心とする腹部疾患における診断において,MRIへの期待が以前にも増して大きくなっている。
本稿では,Tim(Total imaging matrix)を搭載するMAGNETOMファミリーのソフトウエアであるsyngoアプリケーションの腹部への臨床応用について述べる。


■ VIBEの進化

腹部,特に肝臓での造影3D撮像シーケンスとしてVIBEが開発されて以来,臨床応用のための改良が行われてきたが,このVIBEシーケンスにさらに新たな機能が加わった。
現在行われている肝臓のダイナミック検査は複数回の息止めによって撮像されており,呼吸の仕方や呼吸を止めるタイミングによって,各時相で肝臓の位置が異なってしまうことが散見される。このような時相間の位置ずれを補正する機能が加わったVIBEシーケンスが,syngo DynaVIBEである(図1)。
syngoのシーケンスには,各時相間のサブトラクションや自動MIP,wash-in画像,wash-out画像の自動作成など多くの機能を持っていたが,それに新しい位置補正機能(inline registration)が増えたことになる。DynaVIBEにより各時相間での画像の比較が容易となり,読影時間の短縮化が期待されている。
最新のVIBEでは,DynaVIBEのほかに,Dixon法を用いた水脂肪分離画像を作成する機能も搭載されている。VIBEシーケンスを用いてin-phase画像とout-of-phase画像を収集し,水画像,脂肪画像を画像再構成時に作成することができる(図2)。水画像では脂肪を排除した画像となり,完全な脂肪抑制画像となる。Dixon法による水脂肪画像が,息止めの時間で撮像することができるようになり,これからの腹部検査への臨床応用が期待されている。


図1 syngo DynaVIBE
図1 syngo DynaVIBE
左上:第1相,右上:第2相,左下:第3相,右下:第4相

図2 Dixon法 によって作成された画像
図2 Dixon法 によって作成された画像

syngo REVEAL + PACE + SPAIR

syngoアプリケーションのシーケンスでは脂肪抑制法として,CHESS,WE (water excitation),IR(inversion recovery)などが用意されているが,新しい脂肪抑制法としてSPAIR(Spectrally Adiabatic Inversion Recovery)が各シーケンスにおいて使用可能となった(図3)。SPAIRでは,Adiabaticパルスを使用することによって,B1不均一の起こりやすい部位でも均一な脂肪抑制を行うことが可能である。
このSPAIRは新しいsyngo REVEALでも使用可能となっている。REVEALでは,diffusion撮像を体幹部へと適用させるため多くの技術を搭載してきたが,最新のREVEALでは呼吸による位置ずれをなくすためのPACEが新たに搭載されている。これにより,PACEで撮像された他の画像との比較をいままで以上に容易に行うことができるようになった(図4)。


図3 SPAIRによる脂肪抑制画像(VIBE)
図3 SPAIRによる脂肪抑制画像(VIBE)
図4 syngo REVEAL
図4 syngo REVEAL

syngo BLADE
  syngo SPACE
  syngo NATIVE

syngo BLADEは,non-Cartesian k-space trajectoryを行うことにより,体動による画像アーチファクトを抑えるアプリケーションである。BLADEは,多くの撮像方向に対応しており,パラレルイメージングとの併用も可能である。Turbo SEのエコートレインで得られるエコー信号を束にしたものを,ブレード(刃)とし,k-spaceを1回転するように充填していく。ブレードの中心は必ずk-spaceの中心を通り,k-spaceの中心を重点的に加算するため動きのアーチファクトを軽減することができる。また,腹部ではナビゲータパルスによる呼吸同期法であるPACEとの併用によって,モーションアーチファクトをより軽減することができる(図5)。
頭部での3D-T2強調撮像に使用されてきたsyngo SPACEは,腹部でもT2撮像に応用されている。可変フリップアングルを使用しT2減衰をコントロールするこの方法では,同じエコートレインのHASTEと比較して画像がシャープであることが知られている。
SPACEを使用することによって,3D-MRCPでもより辺縁のシャープな画像を得ることが可能である(図6)。
MRCPと同様に,非造影MRAの要望が年々高くなってきているが,MAGNETOMではsyngo NATIVEによって多くの部位での非造影MRAをも可能としている(図7)。


図5 syngo BLADE
図5 syngo BLADE
図6 3D-MRCP(syngo SPACE+ PACE)
図6 3D-MRCP(syngo SPACE+ PACE)

図7 syngo NATIVE
図7 syngo NATIVE

VIBEを中心とした腹部用シーケンスは,新しい技術を加えながら進化を続けている。これらsyngoアプリケーションは腹部での診断をサポートしていくことをめざして,これからも技術開発を行っていく。



【問い合わせ先】 マーケティング本部MRグループ  TEL 03-5423-8422