ホーム inNavi Suite フィリップスエレクトロニクスジャパン Technical Note CT−Cardiac CTにおける0.27秒スキャンの実力
2009年4月号
Cardiac Imagingにおけるモダリティ別技術の到達点
2008年,フィリップスでは,初のフローティングドライブ方式を採用した「Brilliance iCT」(以下,iCT)の発売を開始した(図1)。iCTにはさまざまな最新技術が搭載されており,その最新技術は互いに連鎖することで高性能を実現している。 |
図1 Brilliance iCTの外観 |
■ 0.27秒スキャン iCTでは,最速0.27秒でのスキャンが可能である。0.27秒スキャンを実現するために,iCTはフローティングドライブ方式を新しく採用している。フローティングドライブ方式とは,回転体同士を物理的に非接触とすることで,高速回転と精密なデータの取得を両立できる,媒体に圧縮空気を利用した流体ベアリングのことである。ガントリーの回転体を複数か所で支えながら,数ミクロンの空気層を作り出し,圧縮空気は圧力調整弁などで自動的に一定のレベルに保たれる構造になっている。停電時や装置待機時はフローティング状態が解除され,安定機構により保持される。回転体と筐体の摩擦による抵抗がほとんどないため,小さな駆動トルクでの回転が可能となり,短時間で最速のローテーションタイムに到達することができる。 ■ 256slice/80mm wide coverage 次にiCTでは,256slice/80mmのカバレッジを持つディテクターを実装している。iCTでは,コンベンショナルはもちろん,ヘリカルにおいてもこのカバレッジをフルに使用して検査を行うことが可能である。 ■ 1000mA出力 液体金属ベアリング,ダイレクトクーリングなど自社開発技術が多く搭載されたX線管球は,“エッセンステクノロジー”としてさらに進化を遂げている。まず,難加工材として知られるタングステン素材の陽極盤に,応力を逃がすための12本のスリットが入られている。これは,高速回転時には短時間で大電流を出力するというiCTの要求に応えるもので,急激な加熱と冷却によるヒートショックを緩和し,軸支持機構にストレスを与えない設計となっている。陰極素材は,フィラメントからエミッターに変更され,より多くの出力が可能になった。これにより,基本的にはフィラメント切れが管球の交換理由から消えることになる。 ■ Step & Shoot Cardiac “Step & Shoot Cardiac”は,心臓をコンベンショナル撮影する方法であり,心電同期を行いながら,撮影→寝台移動を繰り返して心臓全体を撮影する方法である。この撮影法の最大のメリットは,従来のヘリカル撮影と比較して大幅な被曝低減が可能であることである。 フィリップスではこれまで,“誰でも簡単に,難易度の高い撮影をこなすことができる”ことを目的として,装置の開発を進めてきた。そして,難易度の高い撮影の1つに,冠動脈撮影が挙げられる。iCTは,心拍変動への対応技術として以前から定評のある心拍変動自動追従アルゴリズム“Beat to Beat Variable Delay Algorithm”や“Maxcycle”,“Auto Arrhythmia Detect”などの技術はそのまま継承し,さらに,0.27秒スキャン,256slice/80mm wide coverage,1000mA出力などの新しい技術を搭載することで適応範囲を広げ,患者さまに優しく,さらには,心拍変動や高心拍にかかわらず一定レベル以上の撮影結果を得ることが可能になった(図2)。 |
図2 BrillianceiCT Clinical image |