日立メディコ

ホーム の中の inNavi Suiteの中の 日立メディコの中の Technical Noteの中の ECHELON VegaにおけるDWI・PWI解析

Technical Note

2009年1月号
シリーズ特集 scene vol.2−rt-PA時代における急性期脳梗塞の画像診断:標準化に向けて

MRI−ECHELON VegaにおけるDWI・PWI解析

小澤 紀彦/高橋 哲彦
MRIシステム本部

背景
MRIにおける拡散強調画像(DWI)と灌流画像(PWI)のコンセプトが,Le Bihanによって提案され1),広く臨床で使われている。今般さらに,DWIとPWIを定量的に解析し,急性期脳梗塞の治療方針に活用する検討が始まっている。これまでも急性期脳梗塞のMRIによる画像診断は,臨床研究として試みられてきたが,その中で,さまざまな施設,装置間での撮像・解析・判定方法の違いが,判定結果の信頼性に影響することがわかった。この問題を解決するために,わが国ではASIST-Japanによる標準化2),3)が試みられ,画像診断実践ガイドラインが策定された4)
本稿では,日立1.5T MRI「ECHELON Vega」のDWI・PWI解析における上記標準化への取り組みを示す。


DWI撮像・解析

DWI撮像は,1shot DW-EPIで,b=0画像とMPG 3軸画像を取得する。DWI解析では,ADC trace,DWI trace(isotropic DWI)などを出力する。DWIとADCの表示については,b=0画像にて視床にROIを手動で置き,画素値の平均値をウインドウ幅(WW)に,画素値の半分の値をウインドウレベル(WL)に設定して表示することが可能である(図1)。これにより,梗塞のコントラストを常に一定の基準で表示でき,梗塞の領域を抽出する精度を増すことができる(ASIST-Japan推奨)。


図1 ECHELON Vega DWI画像
図1 ECHELON Vega DWI画像

PWI撮像・解析

PWI撮像では,造影剤を用いた1shot GE-EPIのダイナミック撮像が行われる。PWI解析は,DWI解析と同様にコンソール上で自動的に行われる。解析アルゴリズムはファーストモーメント法であり,CBF,CBV,MTTを出力する。これらの画像は,正常半球にROIを手動で置き,画素値の平均値をWLに,画素値の2倍の値をWWに設定し,ASIST-Japan推奨のLUTにより表示する(図2)。さらに,撮像後に外部へDICOM転送することで,ASIST-Japan作製のDWI・PWIミスマッチ解析ソフトである「PMA」5)による解析なども可能である。
この結果,同程度の疾患であれば,CBF,MTT,CBVが同様のカラーマップとして表示されることになる。


図2 ECHELON Vega PWI画像
図2 ECHELON Vega PWI画像
上段左:GE-EPIダイナミック画像 上段右:ROIの組織濃度時間曲線下段(左から):CBF,CBV,MTT

本DWI・PWI解析は,急性期脳梗塞での迅速な診断に向けて,これまで述べたように標準化への対応がなされている。


●参考文献
1) Radiology, 161, 401〜407, 1986.
2) MRMS, 6, 133〜137, 2007.
3) Radiology, 249, 624〜630, 2008.
4) 急性期脳梗塞画像診断実践ガイドライン2007, 東京, 南江堂, 2007.
51) ASIST-Japan http://asist.umin.jp/