innavi net画像とITの医療情報ポータルサイト

ホーム

GEヘルスケア・ジャパンと神戸大学,共同研究講座として「先進医用画像診断学部門」を設置,都内で記者発表会を開催

2019-8-6

共同研究講座への意気込みを示す,左から,河野 淳氏(神戸大学),村上卓道氏(神戸大学),多田荘一郎氏(GEヘルスケア・ジャパン)

共同研究講座への意気込みを示す,
左から,河野 淳氏(神戸大学),
村上卓道氏(神戸大学),
多田荘一郎氏(GEヘルスケア・ジャパン)

GEヘルスケア・ジャパンと神戸大学は,循環器・腫瘍領域における新しい画像撮影技術や診断法の開発,それらを担う医師・技術者の育成を目的とする共同研究講座として,「先進医用画像診断学部門」を2019年4月1日に設置した。神戸大学大学院医学研究科内科系講座放射線診断学分野教授の村上卓道氏の下で,7月1日に採用された特命准教授の河野 淳氏が研究をリードする。

日本の死因の上位を腫瘍・循環器疾患が占め,また,がんサバイバーが増加していることから,近年,心臓循環器系疾患のマネージメントや,そのための画像診断の重要性が増している。そのような現状を踏まえ,同講座は,(1)循環器・腫瘍領域での新たな画像撮影技術や診断法の開発により,患者に低侵襲かつ精度の高い医療を提供する,(2)医師・技術者の育成や新技術の実装により,労働効率の向上や専門性の高い医療を提供することなどをビジョンとして掲げる。具体的な取り組みとして,企業や工学領域との共同開発により,診断補助につながる人工知能(AI)技術を開発し,医療従事者の負担を軽減するとともに,診断能力の平準化を図る。また,国立循環器病研究センターや兵庫県立姫路循環器病センター,国立がん研究センターなど,神戸大学が有する協力関係を活用するほか,医師以外のさまざまなバックグラウンドを持つ関係者による,多様な視座からの研究を促進する。

8月5日(月)には,赤坂パークビル(東京都港区)で同講座に関する記者発表会が行われた。記者発表会では,神戸大学の村上氏が画像診断における課題について概略をまとめた。村上氏は,撮像の高速化や高分解能化,多次元化などにより,1検査あたりの発生画像数が増加し,放射線科医の画像読影業務が急増している現状を指摘した。その上で,AIとの共存が,より質の高い医療の提供や働き方改革の実現につながるのではないかとの期待を示した。続いて河野氏が,今回開設された共同研究講座で取り組む研究テーマやビジョンについて解説した。また,GEヘルスケア・ジャパンの代表取締役社長兼CEOの多田荘一郎氏は,複雑化する現在の医療の課題解決には,プラットフォームの共有とパートナーシップが重要であるとして,今回の共同研究講座での成果を通じて,個々人に合った質の高い医療の効率化をめざしたいとした。同時に,日本で確立した技術や診断法を世界へ発信していきたいと抱負を述べた。

村上卓道 氏(神戸大学)

村上卓道 氏
(神戸大学)

河野 淳 氏(神戸大学)

河野 淳 氏
(神戸大学)

多田荘一郎 氏(GEヘルスケア・ジャパン)

多田荘一郎 氏
(GEヘルスケア・ジャパン)

 

●問い合わせ先
GEヘルスケア・ジャパン(株)
コーポレート コミュニケーション
TEL 0120-202-021
www.gehealthcare.co.jp

【関連コンテンツ】