innavi net画像とITの医療情報ポータルサイト

ホーム

富士フイルムヘルスケアと千葉大学が次世代CT装置「フォトンカウンティングCT」の臨床有用性を評価する共同研究を開始

2023-3-29

富士フイルムヘルスケア(株)と国立大学法人千葉大学は,次世代CT装置「フォトンカウンティングCT(PhotonCounting CT,以下 PCCT)」の臨床有用性を評価する共同研究を2023年3月29日より開始した。本研究は,富士フイルムヘルスケアが開発したPCCTを用いて撮影した組織のデータを収集・検証し,組織内出血やがんの早期発見の可能性などを検討するもの。

【共同研究の背景】

PCCTは,X線のフォトン(光子)一つひとつを個別に計測し,電気信号に直接変換して画像を生成する次世代CT装置。従来のCT装置は,まず格子状に区切られた蛍光体(シンチレータ)で X線を可視光に変換し,さらにその光をフォトダイオードで電気信号に変換することで画像を生成する。一方PCCTは,半導体素子でX線のフォトンを電気信号に直接変換し,各フォトンのエネルギーを検出することで画像を生成する。従来のCT装置が各フォトンのエネルギー値を積算して得るのに対して,PCCTは各フォトンのエネルギー値を個別に取得するため,そのエネルギー値の違いにより撮影した物質の性状の詳細な把握を可能とし,鑑別精度の向上などが期待できる。また,エネルギー変換効率の向上による線量低減や,画像の高精細化による検出能アップも見込めるため,精度の高い診断や治療効果の判定にも活用が可能。画像から定量化した物質の弁別情報 ※1を予防医療にも応用できることから,予防・診断・治療の幅広い領域でPCCTの利用が期待されている。

【共同研究の概要】

富士フイルムヘルスケアと千葉大学は,2023年3月29日,富士フイルムヘルスケアが開発したPCCTを千葉大学の法医学教育研究センター内に設置し,PCCTの臨床有用性を評価する共同研究を開始した。富士フイルムヘルスケアのPCCTと千葉大学が長年培ってきた画像診断・病理・歯科・薬物などに関する知見,研究設備を用いて,PCCTで撮影した画像から成分弁別や定量測定を実施。人体組成がどの程度,画像化および定量化できるかを検証し,組織内出血やがんの早期発見の可能性を検討していく。

※1 各フォトンのエネルギー値を個別に取得することで弁別された軟組織,脂肪,石灰分など組織の組成情報。

 

●問い合わせ先
富士フイルムヘルスケア(株)経営管理本部ブランド・コミュニケーションセンタ
[担当:高橋]
TEL 03-6271-3040

千葉大学広報室
TEL: 043-290-2018
メール: koho-press@chiba-u.jp