2021-9-1
株式会社シェアメディカル × 医療法人社団悠翔会
(株)シェアメディカルは,新型コロナウイルス自宅療養者の診療を行う医療法人社団悠翔会にデジタル聴診デバイス「ネクステート」を提供したことを発表した。悠翔会では現在,東京都医師会からの依頼で,新型コロナウイルス自宅療養者の最後のセーフティネットとして在宅医療提供に積極的に取り組んでいる。
悠翔会では東京都医師会からの依頼もあり,現在,在宅コロナ患者への在宅医療提供に積極的に取り組んでいる。しかし聴診は訪問医師の感染リスクが高いため原則行わないとしていたが,一方で急増する在宅隔離患者の入院適応判断の難しさを痛感しており,在宅での限られた情報の中で,こうした入院適応や悪化予測などができる指標を明確にする必要性を強く感じており,佐々木医師は手軽な検査機器である聴診器に着目。新型コロナウイルスと聴診に関する論文が出せないか検討していく中で,シェアメディカルに協力依頼があったことで実現した。今後は実際にネクステートを自宅療養者の訪問診察等で使用し診断に活用していくとしている。
シェアメディカルは聖マリアンナ医科大学とAIを用いたデジタル聴診デバイスの臨床研究を行っており,基本特許を有しているリアルタイム遠隔聴診とオンライン診療を組み合わせた多機能型オンライン診療サービス「ネクステート・シナプス」も提供している。また,国内外の大学や病院,企業と聴診データを用いた生体音の共同研究を推進しており,多くの事例を有している。
佐々木 淳氏のエンドースメント
在宅コロナ患者の診療においてネクステートに期待すること
新型コロナは指定感染症であり,自分の希望で病院を自由に受診することができません。救急要請しても搬送されない,重症化してもすぐに入院できないという地域が拡がってきています。このような状況化で,在宅医療の果たすべき役割は自ずと大きくなっています。
しかし,患者の自宅に医師が往診しても,そこでできる検査や治療には限界があります。厳しい状況のなかで,患者の重症度を的確に診断し,適切に治療をする。病院のようにCTなどのモダリティが利用できない中,いま,「聴診」の持つ価値を改めて見直す必要があると考えます。しかしながら,聴診器は医師の身体と患者の身体をつなぐ器械です。感染管理の視点からは使用が推奨されていません。従って,聴診はコロナ診療においては省略されてきました。
しかし,ネクステートは,ワイヤレスで聴診の音声情報を送ることができるので医師側が感染のリスクに曝されることがありません。また,音声情報をデジタル記録することで,新型コロナ肺炎とそれに伴う間質性の変化が,聴診所見にどのように反映されるのか。また,どのような聴診所見が予後予測因子,治療選択のために重要なものなのか。評価することも可能になるはずです。
長引くコロナ禍において,私たち医師が使える武器が1つ増えるのではないかと期待しています。
●問い合わせ先
(株)シェアメディカル
https://www.sharemedical.jp/