innavi net画像とITの医療情報ポータルサイト

ホーム

東京医科歯科大学と富士通,コロナ禍の医療現場を幅広く支援するシステムの実現に向け,新型コロナウイルス肺炎患者の重症化および看護師の業務量を予測するAIの共同研究を開始

2021-2-2

国立大学法人 東京医科歯科大学(注1)(以下,東京医科歯科大学)と富士通(株)(注2)(以下,富士通)は,新型コロナウイルス感染症の診療に関わる医療現場の負担を軽減するシステムを開発するため,新型コロナウイルス肺炎患者の診療情報に基づく重症化予測やそれに伴う看護業務量予測などを行うAIの有効性を検証する共同研究を2021年2月2日に開始する。

共同研究では,胸部X線写真を用いた新型コロナウイルス肺炎罹患状況を判定するAIや,血液検査や病歴などの診療情報に基づき重症化を予測するAI,重症化予測データをもとに新型コロナウイルス肺炎患者の治療に伴う看護師の業務量を数値化するAIを活用し,患者の病床移動スケジュールも含め幅広く有効性を検証する。

両者は本共同研究により,医療分野におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)を進め,医師の診療や看護師の配置計画,病床管理など,幅広く医療現場を支援するとともに,コロナ禍における安定的かつ継続的な病院経営への貢献を目指す。

●背景

新型コロナウイルス感染症拡大が長期化する中で,地域医療を含む中核病院において,新型コロナウイルス肺炎患者の受け入れ体制を安定的に持続することが益々重要になっている。新型コロナウイルス肺炎患者の看護には重症病床での人工呼吸器管理などの高度な専門性が求められるとともに,新型コロナウイルスに感染して入院する患者数の増加に伴って,一般病床も含めた看護師の業務負担が増す傾向にある。そのため,患者数や症状に応じて必要になる看護師の業務量を的確に予測し,限られた人員を各病床へ適切に配置することで,病床の有効活用に繋げることが重要。
東京医科歯科大学と富士通は,このようなコロナ禍での医療現場の負荷を軽減するため,新型コロナウイルスによる肺炎判定や重症化を予測するAI技術,またこれらの技術を応用し看護師の業務量を予測するAI技術を共同開発し,これらを組み合わせて,医師の診療支援から病床管理まで幅広く医療現場を支援するシステムとしての有効性を検証する。

●共同研究について

1. 期間
2021年2月2日(火曜日)から2021年9月30日(木曜日)まで

2. 開発および検証するAIについて
<1>胸部X線写真による肺炎罹患判定AI

 

<2>重症化予測AI

 

<3>看護業務量予測AI

 

図 共同研究イメージ

図 共同研究イメージ

 

●今後について

東京医科歯科大学は,本共同研究を通じて,AI開発を支援するとともに,その結果を,医療現場の課題解決に利活用できるかを評価する。そして,より持続可能な医療体制の整備や維持に役立てることを目指していく。

富士通は,本共同研究を踏まえて,今後,コロナ禍の医療現場を幅広く支援するヘルスケアソリューションを開発し,2022年3月末までにサービス提供することを目指す。また,電子カルテシステムと合わせて,治療効果の可視化や地域医療施設との情報連携が可能な仕組みを提供するなど,コロナ禍の医療機関を強力に支援し,医療分野におけるDXを推進していく。

注1
国立大学法人 東京医科歯科大学:
所在地 東京都文京区,学長 田中 雄二郎。
注2
富士通(株):
本社 東京都港区,代表取締役社長 時田 隆仁。
注3
DICOM:
CTやMRI,CRなどで撮影した医用画像のフォーマットと,それらを扱う医用画像機器の通信プロトコルを定義した標準規格。
注4
ノモグラム図:
ある関数の計算や変換などを簡易に行うため,計算図表を使用して,複数の因子から数値を予測する数学モデルのこと。 本研究での関数としては,新型コロナウイルス感染症での重症化に寄与する複数の因子(年齢,新型コロナウイルス肺炎の有無など)から予想されるリスクを計算し図示。

 

●問い合わせ先
東京医科歯科大学
総務部総務秘書課広報係
TEL 03-5803-5833
E-mail:kouhou.adm@tmd.ac.jp

富士通コンタクトライン(総合窓口)
TEL 0120-933-200(通話無料)
受付時間: 9時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日・富士通指定の休業日を除く)