2016-5-11
Aplio iシリーズ
東芝メディカルシステムズ(株)は,iBeam技術でより高精細な画像を提供するプレミアム超音波装置 Aplio™ i(アプリオ アイ)シリーズ(Aplio i 900, Aplio i 800, Aplio i 700)を,5月27日(金)より京都で開催される超音波Week2016で世界初出展し,国内の販売活動を開始する。
新製品では,浅部から深部まで細く均一な超音波のビームを高密度で送受信できる技術を開発。これにより均一で高精細な画像を描出することが可能になり,検査効率の向上に貢献する。さらに,同社独自の微細な血流を描出する技術「SMI(Superb Micro-vascular Imaging スーパー マイクロバスキュラー イメージング)」において,より細かな血流を感度良く描出することが可能になり,新たな診断領域への適応が期待できる。また,様々な検査スタイルに対応できる優れたエルゴノミクスを採用することで,操作者の身体的な負担を大幅に軽減する。
近年,体の負担が少ない超音波検査装置は臨床現場から様々な検査へのニーズが高まっている。今回発表するAplio iシリーズは,こうした臨床現場のニーズに答えるべく開発された革新的な新技術の投入で,更に大きくステップアップした同社最高級プレミアムシステム。
同社は1966年に初めて超音波診断装置を発売して以来,常に最新の技術で臨床応用の分野を広げてきた。Aplioシリーズは,2001年に発売されて以来,最新の技術によりAplio XG,Aplio MX,Aplio 500シリーズとアップデートを続けてきた。これからも同社はさらなる臨床価値の提供と,医療施設のスループット向上,病院経営に役立つ最新超音波装置を提供していく。
●新製品の特長
(1) iBeam Forming & iBeam Slicingによる高画質
超音波の送受信のビームの形状を,浅い部分から深い部分まで均一に細く,さらに高密度にする「iBeam Forming」を開発。
新開発のiシリーズ専用プローブを使うと,断層像の厚みを均一に薄くする「iBeam Slicing」により,さらに鮮明で高精細な画像を得ることができる。新シリーズプローブは腹部,表在,心臓など幅広い臨床領域をカバーしており,多くの臨床分野で検査効率の向上が期待できる。
また,従来のAplioシリーズ用のプローブを接続した場合でも,ノイズの少ないよりクリアな画像を得ることができる。
(2) 進化したSMI
昨年の日本超音波医学会技術賞を受賞した東芝独自の低速で微細な血流を描出できる血流イメージング技術「SMI」を,さらに進化させた。iBeam技術とシステムの基本性能の向上により,さらに細かい血流がより感度よく描出されるようになった。画像上の一点の流速の時間変化をグラフ化することも可能になり,例えば,ほくろの内部の血流までも描出できるため,今まであまり超音波が使われてこなかった皮膚科などへの応用が期待されている。
(3) 優れたエルゴノミクス
23インチの大型ワイド画面液晶モニタを採用した。検査中の画面はより大きく,さらに左右のスペースに読影に必要な各種の情報や過去の検査画像などを表示することで,画面に集中しながら検査の流れを妨げることなくスムーズな操作ができる。
モニタと装置パネルはともに従来のおよそ2.5倍の範囲で位置を調整することが可能で,医師や技師の身体的な負担を軽減する。
さらに,Wi-Fiで装置に接続されたタブレット型の端末は,検査中の画面をリアルタイムで表示できるので,簡単な操作も行えるセカンドコンソールとして使用することができる。例えば下肢の検査など,装置のモニタを見ることが困難な姿勢の場合でも,セカンドコンソールを手元におくことで無理なく検査を行うことが可能。
(4) 豊富なプローブバリエーションと臨床アプリケーション
心臓のリアルタイム3Dに対応した3D 経食道(TEE)プローブを始めとして,肋骨の間からの検査が容易な厚さわずか9ミリの軽量腹部プローブや,最高24MHzの超高周波プローブなどの専用プローブを新たに開発した。しかも,従来のAplioシリーズの多くのプローブが接続可能で,幅広い臨床領域に対応できるため,導入施設の資産を無駄にせず使用できる。
また,CTやMRIの画像と検査中の超音波画像を連動して表示するSmart Fusionや穿刺のガイドラインを表示するSmart Navigation,プローブにつけた磁気センサの情報をつかって通常のプローブで高精細な3D画像を構築するSmart Sensor 3D,臓器の一部だけを透明化することで,その概観を残しつつ内部を観察しやすくしたShadow Glassや,組織の硬さを計測して表示するStrain ElastographyやShear Wave Elastographyなど,多彩な臨床アプリケーションが使用可能である。
●問い合わせ先
東芝メディカルシステムズ(株)広報室
TEL 0287-26-5100
http://www.toshiba-medical.co.jp