技術解説(フィリップス・ジャパン)

2024年3月号

腹部領域におけるMRI技術の最前線

先進的高速撮像技術「SmartSpeed」─腹部領域への応用

上田  優*1/勝又 康友*2/濱野  裕*2/小原  真*1/権  池勲*1[*1 (株)フィリップス・ジャパンMRクリニカルサイエンス *2 (株)フィリップス・ジャパンMRアプリケーション]

MRIの高速化は,臨床導入以降長年にわたる普遍的な課題の一つであり,検査時間短縮の臨床ニーズは大きい。2021年の北米放射線学会にて,フィリップスは次世代高速化プラットフォーム「SmartSpeed」の発表を行った。本稿では,高速化と高画質化という2つの課題に焦点を当て開発されたAIソリューション「SmartSpeed AI」と,レギュラーサンプリングと「Compressed Sensitivity Encoding(C-SENSE)」1)を融合した「SmartSpeed Diffusion」を解説し,腹部領域における応用例を紹介する。

■高速化・高画質化AI:SmartSpeed AI

SmartSpeed AIは,SENSE2)とcompressed sensing(CS)3)をOne-Go方式で融合したC-SENSEのフレームワークをベースに,CSのwavelet変換とノイズ除去(デノイズ)のプロセスがAIに置換された高速化AI技術である。k空間データのアンダーサンプリングにより発生する折り返しアーチファクトの展開・除去を実行することから,SmartSpeed AIは高速化AIと言えるであろう。さらに,フルサンプリングされた画像を教師データとして使用することで,高画質化機能も備わる。繰り返し再構成の中で使用されるiterative SENSE4)とAIが有機的に組み合わさり,折り返しアーチファクトの展開・除去,g-factorノイズの最小化を行う。
図1は,上腹部における臨床応用例で,1.0×1.2×5.0mm3のマルチショットT2強調画像をSENSE,C-SENSE,SmartSpeed AI,いずれも4倍速で撮像し,撮像時間は約17秒である。SmartSpeed AIでは,SENSE,C-SENSEと比較して,特に画像中心部のノイズが低減している。

図1 SmartSpeed AIの臨床応用例(肝臓) 脂肪抑制併用T2強調画像におけるSENSE,C-SENSE,SmartSpeed AIの比較。SmartSpeed AIでは高いSNRが保持されている。 〔画像ご提供:浜松医科大学医学部附属病院様(MR7700)〕

図1 SmartSpeed AIの臨床応用例(肝臓)
脂肪抑制併用T2強調画像におけるSENSE,C-SENSE,SmartSpeed AIの比較。SmartSpeed AIでは高いSNRが保持されている。
〔画像ご提供:浜松医科大学医学部附属病院様(MR 7700)〕

 

■レギュラーサンプリングとC-SENSEの融合:SmartSpeed Diffusion

SENSEとCS双方の特徴を考慮し適正化されたランダムアンダーサンプリングが使用されているC-SENSEに,レギュラーサンプリングであるsingle shot echo planar imaging(シングルショットEPI)拡散強調画像を融合させたのがSmartSpeed Diffusionである。シングルショットEPIのサンプリングスキームはそのままで,CSのwavelet変換とデノイズのプロセスでg-factorノイズの低減を図り,画質向上を狙うアプリケーションである。図2は,上腹部拡散強調画像の臨床応用例で,SmartSpeed Diffusion 3倍速,TE 50msで撮像されている。高スペック傾斜磁場システムによる最短TEの短縮とCSによるデノイズによって,g-factorノイズを可能なかぎり抑えながら,SNRを保持したthinスライス拡散強調画像が取得できている。

図2 SmartSpeed Diffusionの臨床応用例(肝臓,膵臓) 研究機「MR 7700」で撮像されたC-SENSE併用の拡散強調画像。2mmスライス厚でありながら高いSNRが保持されている。 〔画像ご提供:浜松医科大学医学部附属病院様(MR7700)〕

図2 SmartSpeed Diffusionの臨床応用例(肝臓,膵臓)
研究機「MR 7700」で撮像されたC-SENSE併用の拡散強調画像。2mmスライス厚でありながら高いSNRが保持されている。
〔画像ご提供:浜松医科大学医学部附属病院様(MR 7700)〕

 

本稿では,高速化プラットフォームSmartSpeedを紹介した。検査時間短縮による患者・術者の負担軽減や検査スループットの向上,画質改善,さらには新たな臨床価値創出に発展していくことを期待する。

販売名:フィリップス Elition 3.0T
医療機器認証番号:230ACBZX00009000
設置管理医療機器/特定保守管理医療機器/管理医療機器

●参考文献
1) Geerts-Ossevoort, L., et al. : Compressed SENSE Speed done right. Every time. Philips FieldStrength Mag., 1-6, 2018.
https://philipsproductcontent.blob.core.windows.net/assets/20180109/619119731f2a42c4ac-d4a863008a46c7.pdf
2)Pruessmann, K.P., et al. : SENSE : Sensitivity encoding for fast MRI. Magn. Reson. Med., 42(5): 952-962, 1999.
3)Lustig, M., et al. : Sparse MRI : The application of compressed sensing for rapid MR imaging. Magn. Reson. Med., 58(6): 1182-1195, 2007.
4)Pruessmann, K.P., et al. : Advances in sensitivity encoding with arbitrary k-space trajectories. Magn. Reson. Med., 46(4): 638-651, 2001.

 

【問い合わせ先】
お客様窓口
TEL 0120-556-494
http://www.philips.co.jp/healthcare

TOP