ITEM2023 根本杏林堂 ブースレポート
デザインが一新されたCT用注入器の新製品「DUAL SHOT GX10」を中心に,持続可能な造影技術の提供をアピール
- INFORMATION
- 取材速報
- report
2023-5-8
![根本杏林堂ブース 根本杏林堂ブース](/var/ezwebin_site/storage/images/report/item/2023/products/nemoto-do_report/878867-97-jpn-JP/ITEM2023_large.jpg)
根本杏林堂ブース
日々の造影検査を安全,安心,確実に行うためのさまざまな製品を臨床現場に提供している根本杏林堂は,“サスティナブル”をテーマに展示を行った。造影検査におけるサスティナブルとは,医療現場でユーザーに寄り添い,深い関係を築きつつ,日々進化する医療に対応しながら持続可能な造影技術を提供し続けることを意味している。それを実現するための製品として,今回の展示では,CT用注入器の新製品「DUAL SHOT GX10」,アンギオ用注入器「PRESS DUO elite」,MRI用注入器「Sonic Shot 7」の3製品が紹介された。また,より安全な検査の実施に貢献する製品として,「CEエビデンスシステム」「圧力監視モニター」「造影剤モレ検知サポートシステムLD」(いずれもオプション)などがアピールされた。
■CT用注入器の新製品として,デザインが一新された「DUAL SHOT GX10」をアピール
DUAL SHOT GX10は,「DUAL SHOT GX7」の後継機で,2022年に薬機法承認を取得した(販売時期未定)。シリンジセッティングの容易さや,部位別の最適な注入条件を迅速に設定可能なインターフェイス,CT撮影時間に連動する注入時間の自動設定といったDUAL SHOT GX7の特長を受け継ぎ,使い勝手を大きく変えることなく,本体およびヘッドディスプレイモニタのデザインが一新された。特に本体は後面の中央部分を開放したデザインとすることで,造影剤が漏出した場合も清掃しやすくなっている。また,シリンジ製剤をセットした際に,自動的にプランジャー後端を検出して停止する機能が搭載され,より安全かつ正確な造影剤注入が可能となった。
さらに,注入プロトコールとして,「Split-Bolus Protocol」が紹介された。これは,多時相の撮影を行う際に,1回の撮影で2つの異なる体重あたりヨード量の設定を行うことができる注入法である。これにより,CTの撮影回数の減少や,被ばく量やミスレジストレーションの低減に貢献する。
このほか,より安全な検査の実施に貢献する製品として,造影検査情報管理システム「CEエビデンスシステム」「圧力監視モニター」「造影剤モレ検知サポートシステムLD」(いずれもオプション)が紹介された。CEエビデンスシステムは,RISから取得した患者の副作用履歴や腎機能測定値など,造影剤注入前に確認すべき重要な情報を注入器のコンソールに表示することで,造影剤投与前の安全確認をサポートとするものである。検査後には,画像化した造影剤投与情報をPACSに送信することで,検査情報の一元管理も可能となる。今回の展示では,患者名の表記が,以前はカナとローマ字のみであったが,新たに漢字表記にも対応したことがアピールされた。
なお,CEエビデンスシステムは,MRI用注入器Sonic Shot 7にも対応する。
![ブース中央に設けられたCT用注入器の新製品「DUAL SHOT GX10」のコーナー ブース中央に設けられたCT用注入器の新製品「DUAL SHOT GX10」のコーナー](/var/ezwebin_site/storage/images/report/item/2023/products/nemoto-do_repo/02/878884-1-jpn-JP/02.jpg)
ブース中央に設けられたCT用注入器の新製品「DUAL SHOT GX10」のコーナー
![本体後面の中央部分を開放したデザイン 本体後面の中央部分を開放したデザイン](/var/ezwebin_site/storage/images/report/item/2023/products/nemoto-do_repo/03/878887-1-jpn-JP/03.jpg)
本体後面の中央部分を開放したデザイン
![プランジャー後端を検出し,自動的に停止するセンサーを搭載 プランジャー後端を検出し,自動的に停止するセンサーを搭載](/var/ezwebin_site/storage/images/report/item/2023/products/nemoto-do_repo/04/878890-1-jpn-JP/04.jpg)
プランジャー後端を検出し,自動的に停止するセンサーを搭載
![注入プロトコール「Split-Bolus Protocol」をモニタで概説 注入プロトコール「Split-Bolus Protocol」をモニタで概説](/var/ezwebin_site/storage/images/report/item/2023/products/nemoto-do_repo/05/878893-1-jpn-JP/05.jpg)
注入プロトコール「Split-Bolus Protocol」をモニタで概説
■アンギオ用注入器「PRESS DUO elite」のコーナーでは,「2段階同時注入」を紹介
造影剤と生理食塩水の両方を装着可能なデュアルタイプの注入器であるPRESS DUO eliteは,コンソール上での希釈割合のコントロールが容易に行えることが特長である。造影剤濃度の変更によるシリンジの載せ替えや造影剤の詰め替えは不要で,1台のコントローラーで注入速度や注入量,注入比率などを自在に制御できるため,診療放射線技師が希釈造影剤を作成する手間を削減することができる。また,PRESS DUO eliteと併せて紹介されたミキシングチューブ「SPIRAL FLOW」は,独自の流路設計によって内部で乱流を作り出すことで,造影剤と生理食塩水をむらなく効率的に混和することができる。PRESS DUO eliteとSPIRAL FLOWの併用によって,目的とする造影剤濃度を即座に取得できるため,臨床のニーズに応じたイメージの迅速な提供に貢献する。なかでも今回の展示では,「二段階同時注入」が紹介された。ブースに設置されたモニタでは,脳動静脈奇形(AVM)症例に二段階同時注入を用いることで,目的血管をよりコントラスト良く描出できることなどが紹介された。
![アンギオ用注入器「PRESS DUO elite」 アンギオ用注入器「PRESS DUO elite」](/var/ezwebin_site/storage/images/report/item/2023/products/nemoto-do_repo/06/878896-1-jpn-JP/06.jpg)
アンギオ用注入器「PRESS DUO elite」
![二段階同時注入の有用性を壁面のモニタで紹介 二段階同時注入の有用性を壁面のモニタで紹介](/var/ezwebin_site/storage/images/report/item/2023/products/nemoto-do_repo/07/878899-1-jpn-JP/07.jpg)
二段階同時注入の有用性を壁面のモニタで紹介
■安全・確実なMRI造影検査を可能とする非磁性体の超音波モーター搭載MRI用注入器「Sonic Shot 7」
Sonic Shot 7は,インジェクタのヘッド部に非磁性体の超音波モーターを採用したMRI用注入器。超音波モーターは応答性と制御性に優れているほか,非磁性体のため磁場環境に影響を与えることなく,MRI装置のすぐそばで安全に使用することができる。シリンジ製剤ごとにアダプタが用意されているため,ワンタッチで簡単に着脱できるほか,オートプレッサー機能が搭載されており,プレッサーに搭載された近接センサによってプランジャー後端を検出して自動的に停止するため,少量の造影剤でも正確に注入することができる。
![非磁性体の超音波モーターが搭載されたMRI用注入器「Sonic Shot 7」 非磁性体の超音波モーターが搭載されたMRI用注入器「Sonic Shot 7」](/var/ezwebin_site/storage/images/report/item/2023/products/nemoto-do_repo/08/878902-1-jpn-JP/08.jpg)
非磁性体の超音波モーターが搭載されたMRI用注入器「Sonic Shot 7」
●お問い合わせ先
社名:株式会社 根本杏林堂
住所:東京都文京区本郷2-27-20本郷センタービル3階
TEL:03-3818-3541
URL:www.nemoto-do.co.jp