富士通,愛知医科大学病院が外来患者案内用に無線携帯端末「NAVIT」2,500台を導入

2014-5-27

医療情報システム(電子カルテ)

富士通


無線携帯端末「NAVIT V02」※表示内容はサンプル。

無線携帯端末「NAVIT V02」
※表示内容はサンプル。

富士通は,同社の外来患者案内ソリューションを活用し,愛知医科大学病院の新病院向け外来患者案内システムを構築した。愛知医科大学病院は5月9日の新病院開院と同時に本システムの運用を開始した。

本システムは,愛知医科大学病院が以前から活用している同社の電子カルテシステムと,同社の無線携帯端末「NAVIT V02(ナビット ブイ2)」(以下,「NAVIT」,注1)を連携させており,外来患者1人ひとりの当日の診察・検査予定表,待ち人数,診察室や検査室などの行先のほか,病院からのメッセージも配信できる。外来患者は,「NAVIT」自動貸出装置で「NAVIT」を受け取り,院内で「NAVIT」を携行することにより,診察室の椅子で長い時間待つ必要が無くなり,院内の共通待合ロビーや健康情報室,カフェ,レストランなどで安心して有効に待ち時間を過ごすことができる。

●背景

愛知医科大学病院は,新病院の開院にあたり,医療の質や安全性の向上,患者向けサービスの向上と業務の効率化を推進するため,電子カルテシステムを中心とした病院情報システムを導入した。
愛知医科大学病院は新病院のコンセプトを「生活時間の最大活用」としている。待ち時間の有効利用を実現するため,新しい病院情報システムに,同社の外来患者案内ソリューションを取り入れた。

●システムの特長と効果

1. きめ細かな案内と,日本で初めての外来患者案内 無線携帯端末上へのバーコード表示を実現

「NAVIT」に搭載の5インチの大型高解像度電子ペーパー(注2)には,従来の案内端末でも表示していた行先や待ち人数などの定型メッセージのほか,外来患者1人ひとりの診察や検査の内容に沿ったお知らせや患者へのメッセージなどをスタッフが自由に入力し,送信することができる。
また,日本で初めて,無線携帯端末上への外来患者の識別バーコード表示を実現した。これにより,検査受付や会計受付のスタッフは,外来患者から「NAVIT」を受け取り,外来患者の氏名を確認した上で,「NAVIT」に表示される識別バーコードを電子カルテシステムのバーコードリーダーにかざすだけで,検査の受付や会計受付ができる。
なお,「NAVIT」は,携行しても外来患者の負担にならない,重さ約139g,はがきサイズ(146mm × 96.5mm)の軽量コンパクトな設計となっており,週に1度の充電で運用できる。

2. 「NAVIT」の自動発行で運用業務の負担を軽減

外来患者への「NAVIT」貸出業務負荷を軽減するため,再診受付機能を備えた「NAVIT」自動貸出装置を導入している。外来患者は,初診時は窓口で,初診手続きと合わせて「NAVIT」を受け取るが,再診時は「NAVIT」自動貸出装置で自動受付を行うと,「NAVIT」が出てくる。

3. 内外のWi-Fi無線との共存を実現

同社独自の無線通信方式FBStar(注3)と無線ネットワークの構築技術により,病院内外のWi-Fi無線が混在する環境でも円滑な通信を実現している。多数の外来患者がNAVITを携帯する状況でも,各外来患者の診察の進捗に合わせ,個別に案内を配信できる。

システム概要

システム概要

 

注1 「NAVIT」:同社と株式会社富士通ゼネラルが開発した無線携帯端末。
注2 5インチの大型高解像度電子ペーパー:E Ink Holdings Inc.の電子ペーパー。
注3 無線通信方式FBStar:IEEE802.15.4 に準拠した同社独自のプロトコルで,多数の「NAVIT」と通信する方式。

 

●問い合わせ先
富士通コンタクトライン
TEL  0120-933-200
受付時間: 9時~17時30分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
http://jp.fujitsu.com/

医療情報システム(電子カルテ)

富士通


TOP