ホーム の中の取材報告の中の 2010の中の日本超音波医学会第83回学術集会「イノベーション」を臨床に生かすをテーマに京都で開催

取材報告

2010
日本超音波医学会第83回学術集会
「イノベーション」を臨床に生かすをテーマに京都で開催

■ 日本超音波医学会第83回学術集会
■ イノベーティブ・ライブテクノロジー「Tough Patientsに挑む」
■ 機器展示


会場の国立京都国際会館
会場の国立京都国際会館

会場風景
会場風景

工藤正俊会長(近畿大学)
工藤正俊会長(近畿大学)

特別講演の幕内雅敏氏(日本赤十字社医療センター)
特別講演の幕内雅敏氏
(日本赤十字社医療センター)

  日本超音波医学会第83回学術集会が,5月29日(土)〜31日(月)の3日間,工藤正俊氏(近畿大学医学部消化器内科)を会長として国立京都国際会館(京都市)で開催された。メインテーマは「サイエンス・テクノロジーのイノベーションからアートへ」。

  超音波の進歩には,サイエンスやテクノロジーのイノベーションと,それを実臨床へ還元することが重要であり,また反対に臨床的なニーズが工学や企業のイノベーションを促し次世代のテクノロジーを生み出す。3D/4D超音波や超音波造影剤などで「医」と「工」の連携による技術の開発が進められているが,今回の学会でも両領域を横断するテーマの企画が数多く行われた。シンポジウムは,「超音波を用いた胎児循環計測の現状と未来」「3次元超音波診断の最前線」など12題,パネルディスカッションは,「弁膜症を見直す」「超音波で胎児をどこまで診るべきなのか?」「腹部救急の超音波診断 update」など13題が行われた。

  今回,特別企画として「私と超音波」と題した冊子が参加者に配布された。冊子は,日本超音波医学会の役員や名誉会員,功労会員が「私と超音波」をテーマにエッセイを執筆したもので,超音波医学の発展に関わってきた70名を超える関係者がさまざまな思いを綴っている。

  特別講演では,「超音波を用いた私の仕事」幕内雅敏氏(日本赤十字社医療センター・東京大学名誉教授),「冠動脈疾患に挑む:心エコー図の進歩」吉川純一氏(大阪掖済会病院)があった。生体肝移植の第一人者である幕内氏は,1970年代から術中超音波を肝切除や肝移植に用い,腫瘍の位置や脈管との関係を把握することで手術成績の向上につなげてきた。講演では,系統的亜区域切除や下右肝静脈温存手術における術中超音波の有用性を概説した。幕内氏は「肝臓手術において術中超音波の有無は,術後の成績に大きく影響する。術後管理にも超音波を使うことで短時間に対応できるので予後の改善,患者のQOLの向上にも差が出る」と述べた。

  また,工藤会長がアジア超音波医学会(AFSUMB)と世界超音波医学会(WFUMB)の次期理事長となっていることから,両学会から演者を招聘してKeynote Lectureが10題行われた。さらに,AFSUMB,WFUMB,日本超音波医学会,それぞれの歴史と現在の活動,今後の目標などを紹介するジョイントセッションも設けられた。

  次回(第84回学術集会)は,東京大学医学部附属病院検査部の竹中克氏を会長として,2011年5月27日(金)〜29日(日)の3日間,グランドプリンスホテル新高輪国際館パミール(東京都港区)で開催の予定。



イノベーティブ・ライブテクノロジー「Tough Patientsに挑む」


石田秀明氏(秋田赤十字病院)
石田秀明氏
(秋田赤十字病院)

ライブでTough Patientsの検査法を実演
ライブでTough Patientsの検査法を実演

  展示会場のステージでは,診断装置各社との共催でイノベーティブ・ライブテクノロジーが行われた。実機を使って実践的な手技や検査テクニックを各領域のエキスパートがライブでの実演を含めて講演した。

  29日には,GEヘルスケア・ジャパンとの共催で「Tough Patientsに挑む」と題して,秋田赤十字病院第三内科部長の石田秀明氏が講演した。“Tough Patients”とは肥満や筋肉質で体格が大きく,超音波検査に苦労する被検者のことで,そういったケースでいかにクリアな画像を得るかのテクニックと工夫を講演した。石田氏は“苦境脱出”のポイントとして,走査法の工夫,検査条件の工夫を挙げ,肋間でプローブを振ることで少しでも肋間を広げるテクニックや,同じTough Patientsでも脂肪系と筋肉系でアプローチを変えることなどを紹介した。最後に「体格だけでなく,激やせや手術瘢痕,息止め不能などTough Patientsに出会う機会は多い。その時の基本はプローブの回転と小指の使い方だ」と述べて,実際の手技を披露した。



機器展示(順不同)

日立メディコ / GEヘルスケア・ジャパン / 東芝メディカルシステムズ / 持田シーメンスメディカルシステム /
フィリップスエレクトロニクスジャパン
/ 富士フイルムメディカル


日立メディコ
Preirusをイメージしたブースデザイン
Preirusをイメージした
ブースデザイン

  日立メディコは,昨年のグッドデザイン賞金賞やキッズデザイン賞をはじめ数々の賞を受賞した「HI VISION Preirus(プレイラス)」と,そのコンセプトとテクノロジーをコンパクトにパッケージした「HI VISION Avius(ハイビジョン アビアス)」を中心に展示を構成,ブース全体もスマイルイエローのプレイラスをイメージしてデザインされていた。

  展示では,“Pure Image”として,循環器,表在,消化器,エラストグラフィの各領域に貢献する高画質技術と,“Smart Application”として日立メディコがリードしてきたReal-time Tissue Elastography(以下エラストグラフィ)やReal-time Virtual Sonography(RVS)などのアプリケーションを紹介した。CT/MRIなどの画像データと超音波の画像をリアルタイムで連動させるRVSでは,CT/MRIの画像情報との位置ズレを補正する“リアルタイムアジャスト機能”などによってRFAなど肝がん治療をサポートする技術を充実させている。また,エラストグラフィも定量化に向けたFLRやストレイングラフの表示など機能の充実が進んでおり,幅広い領域へ適応が広がっている。同社では,ランチョンセミナーで南和歌山医療センターの藤本研治氏(座長:工藤正俊氏)による「超音波で肝線維化を診る〜Real-time Tissue Elastographyを用いた非侵襲的肝線維化評価法」を行った。

  また,昨年発表された半導体プロセスを応用したcMUTによる乳腺専用探触子「Mappie」を出展。臨床への導入が始まっており,今回の展示ではMappieを使用した最新の臨床画像を紹介した。現在,川崎医科大学,中日病院,日立総合病院などで評価が行われており,小さな石灰化を判断する描出能力に優れていると評価が高いという。

Preirusのコンセプトを凝縮したAvius
Preirusのコンセプトを凝縮したAvius
形だけでなく機能や使いやすさが評価され各賞を受賞したPreirus
形だけでなく機能や使いやすさが
評価され各賞を受賞したPreirus
cMUTによる乳腺専用の探触子「Mappie」
cMUTによる乳腺専用の探触子「Mappie」
進化し続けるエラストグラフィやRVSの機能を紹介した
進化し続けるエラストグラフィや
RVSの機能を紹介
■モダリティEXPO 日立メディコ 超音波製品はこちらから
■inNavi Suite はこちらから


GEヘルスケア・ジャパン
GE・ブース全景
GE・ブース全景

  GEヘルスケア・ジャパンでは,汎用の「LOGIQ」,循環器用「Vivid」,産婦人科用「Voluson」など豊富なラインナップをそろえて展示した。

  それらの製品群の中でも,今回の展示で大きな注目を集めたのは参考展示された携帯型の超音波診断装置「Vscan」だ。Vscanは,重さ390gで3.5インチのカラー液晶モニタを搭載した携帯型の装置で,超小型ながらBモードとカラードプラを搭載し,院内はもちろん,往診・在宅,救急や災害医療などあらゆる場面で,最初に体内を“可視化するツール”としてあらゆる医師が使用することを想定しているという。日本では夏頃までに販売を開始する予定とのことだ。

  腹部汎用装置の「LOGIQ E9」では,CTやMRIの画像を超音波と同一画面上に表示してリアルタイムな比較を可能にする“Volume Navigation(ブイナビ)”をデモした。磁気トランスミッタを使った“GPS機能”で画像の追随性と位置ズレを抑えていることが特長だ。

  また,GEでは麻酔科および整形外科専用装置「Venue40」など,診療科の特定ニーズに対応した製品を展開している。超音波本部の多田荘一郎本部長は,GEの超音波事業の展開について「最近の傾向として,これまで超音波に関係のなかった診療科からの超音波診断装置への期待を強く感じている。超音波装置のリアルタイム性や安全性がますます必要とされてきて,さらに装置の小型化,診療科に特化したシンプルな製品をタイミングよく展開できたからだと考えている。セグメントにあわせた製品展開を強化して,ユーザーのニーズに応えていきたい」と語った。

  そのほか,GEの遠隔サポートサービスである「InSite」が紹介された。InSiteは,ネットワーク回線を介して装置の遠隔故障診断やアプリケーションの使い方やトラブルの対応を行うサービスで,CT,MRIを中心に9500台以上が接続されている。このサービスが超音波診断装置にも対応可能になり,ブースで実際にカスタマーサポートセンターと回線をリンクして運用をデモンストレーションした。InSiteでは,ユーザーとサポートが装置の同じ操作画面を共有しながら説明や対応を受けることができるため,的確でわかりやすいサポートを迅速に提供できることが特長となっている。

参考展示された携帯型の超音波診断装置「Vscan」
参考展示された携帯型の
超音波診断装置「Vscan」
E9によるVolume Navigation機能のデモ
E9によるVolume Navigation機能
のデモ
「Venue40」など診療科に特化した製品展開がひとつの特長
「Venue40」など診療科に特化した
製品展開がひとつの特長
超音波装置のトラブルなどを遠隔で診断する「InSite for Ultrasound」
超音波装置のトラブルなどを遠隔で
診断する「InSite for Ultrasound」

 

■モダリティEXPO GEヘルスケア・ジャパン 超音波製品はこちらから
■inNavi Suite はこちらから


東芝メディカルシステムズ
東芝メディカルシステムズ・ブース
東芝メディカルシステムズ・ブース

  東芝は,日本超音波医学会の第10回技術賞を「3D Wall Motion Tracking」で受賞した。同社では,これまでMicroPure,MFIなどで技術賞を受賞しており今回の受賞で8回目となる。展示では,Artidaに搭載された3D Wall Motion Trackingを紹介した。3D Wall Motion Trackingは,3次元プローブを用いて心臓の壁運動を4次元的にとらえる技術で,ボリュームデータから東芝独自のTracking法で心筋部分を判定して追跡することで,壁運動を3次元的に評価することが可能でさまざまなパラメータで解析できる。

  また,4Dプローブを用いた超音波リアルタイムの穿刺のソリューションを紹介した。2Dで行われる超音波ガイドによる治療や穿刺では,腫瘍などの三次元的な把握や位置の確認が難しく,3Dでリアルタイムの観察が可能な4Dプローブを使った手技に注目が集まっている。ブースでは,同社のAplio XG,MX,Xarioに接続可能なメカニカル,高周波リニア,マイクロコンベックス,前立腺・経膣の4Dプローブを展示して,ファントムを使った4D穿刺のデモンストレーションを行った。Multi View表示とターゲットガイド機能で,3次元的に針先をリアルタイムで観察して正確に腫瘍に対して到達できる。

  また,Micro Flow Imaging(MFI)で造影剤の到達時間によって色を変えて表示する「パラメトリックMFI」もプレゼンした。血流の動態と腫瘍濃染の時間差を静止画像上に同時に表示できることが特長だ。4D穿刺機能とパラメトリックMFIは学会直前に薬事承認され,順次製品に搭載されていくとのことだ。

Artidaに搭載された3D Wall Motion Tracking
Artidaに搭載された
3D Wall Motion Tracking
4D穿刺のMulti View表示とターゲットガイド機能
4D穿刺のMulti View表示と
ターゲットガイド機能
4Dプローブ(左から4本)と術中超音波用プローブ
4Dプローブ(左から4本)と
術中超音波用プローブ
パラメトリックMFI
パラメトリックMFI

 

■モダリティEXPO 東芝メディカルシステムズ 超音波製品はこちらから
■inNavi Suite はこちらから


持田シーメンスメディカルシステム
持田シーメンス・ブース全景
持田シーメンス・ブース全景

  持田シーメンスメディカルシステムは,最上位機種である“S”クラスの3機種,超音波診断装置「ACUSON S2000」,乳がん検診用超音波自動ボリュームスキャナ「ABVS」(Automated Breast Volume Scanner),循環器専用装置の最上位機種「ACUSON SC2000」を中心に展示した。

  ACUSON S2000では,組織の硬さを解析する2種類のアプリケーションを搭載している。用手的にプローブを動かすことで硬さの分布を画像化する従来型のエラストグラフィと,持田シーメンス独自の方式であるバーチャルタッチ(VT)だ。VTでは,Acoustic Radiation Force Impulse(ARFI)を利用して組織に力を加えて,その際に発生する横波(せん断弾性波)のスピードを計測することで硬さを数値化する。現在,肝臓を中心に適応が検討されており,肝硬変や肝がんなどの疾患によって異なると考えられる硬さを明らかにすることで,従来バイオプシーで良悪性を診断していたものが超音波だけで鑑別できることが期待され,大学を中心にスタディが行われている。

  ABVSは,乳房のボリュームスキャナで超音波のトランスデューサを自動で動かしてスキャンしてボリュームデータを収集することで,術者の技量に依存することなく読影が可能になる。超音波による乳がん検診での利用が期待されており,現在,約10台が稼働している。また,検診用途のほか,外科の術前の画像確認などでも使われているという。

  循環器専用装置のSC2000は,従来の16倍の処理能力を持っており心臓全体の3Dのボリュームデータを,1心拍で収集できることが特長である。さらに,収集した3Dデータからワンクリックで,画像作成・計測まで自動で行う機能を搭載し,3Dデータを含めた心エコー検査の従来のワークフローを大きく変えることが期待されている。

  持田シーメンスでは,ハイエンドクラスの装置に向けた最先端技術の開発に注力し,その成果をミドルクラスの製品に広げていくことでラインナップ全体の充実を図っていくという。

腹部用のハイエンド機「ACUSON S2000」
腹部用のハイエンド機
「ACUSON S2000」
乳がん検診用超音波自動ボリュームスキャナ「ABVS」
乳がん検診用超音波自動
ボリュームスキャナ「ABVS」
ABVSのボリュームデータの診断用ワークステーション
ABVSのボリュームデータの
診断用ワークステーション
1心拍で心臓のボリュームデータが収集できる「ACUSON SC2000」
1心拍で心臓のボリュームデータが
収集できる「ACUSON SC2000」

 

■モダリティEXPO 持田シーメンスメディカルシステム 超音波製品はこちらから


フィリップスエレクトロニクスジャパン
フィリップス・ブース全景
フィリップス・ブース全景

  フィリップスでは,循環器用超音波診断装置「iE33」とコンパクトサイズながら循環器用のアプリケーションとプローブを搭載する「CX50」を中心に展示を構成した。

  今回は,経食道によるライブ3D心エコーを可能にした単結晶ピュアウエーブプローブ「X7-2t」をiE33だけでなく,CX50にも搭載できるようになったことで経食道プローブを中心に据えた展示となっていた。「X7-2t」は,ほぼ通常の経食道プローブと同じサイズ(径)で先端に単結晶のプローブを搭載してライブ3Dを可能にしている。

  CX50は,循環器用途をメインとして発売されたが,その後シェアードサービスとしてコンベックス,リニアプローブに対応して表在,腹部の検査ができるようになった。

循環器用超音波診断装置「iE33」
循環器用超音波診断装置「iE33」
「CX50」とライブ3Dが可能な経食道プローブ「X7-2t」
「CX50」とライブ3Dが可能な経食道プローブ「X7-2t」

 



富士フイルムメディカル
富士フイルムメディカル・ブース全景
富士フイルムメディカル・
ブース全景

  富士フイルムメディカルは,6月から発売する携帯型超音波診断装置の新製品「FAZONE CB」を全面に展示した。FAZONE CBは,12インチの液晶モニタを備え,重さ約4kgの小型の超音波装置で,従来のFAZONE Mシリーズの,通常は一体型として使用し必要に応じて心臓部を持ち出して検査するというコンセプトは踏襲して,ユーザーのニーズに応えて心臓部の液晶サイズや使い勝手を向上した製品となっている。

  FAZONE CBの主な特長は,(1)液晶モニタは12インチながら表示を工夫して据置型と同等の画面表示を実現した,(2)操作性の向上として,大型のボタンを配置しタッチパネルによる操作を取り入れたこと,(3)画像については従来のFAZONEのエンジンを搭載していること,(4)据置型と同等の画面サイズ,操作性,機能・画質をすぐに持ち出せる高い携帯性を実現したこと,(5)パールホワイトを採用したスタイリッシュなデザイン,などである。デザインは,診療所の診察室などで使うことを想定し,診察を妨げない柔らかなイメージをめざしたという。小型で軽量の専用カート(オプション)を使うことで,据置型と同じ使い勝手を実現している。

持ち運べる一体型というコンセプトはそのままに,画面表示や機能を向上したFAZONE CB
持ち運べる一体型というコンセプトはそのままに,
画面表示や機能を向上したFAZONE CB
12インチの液晶モニタ,タッチパネルなど上位機種並の使い勝手を実現
12インチの液晶モニタ,タッチパネルなど
上位機種並の使い勝手を実現
診察空間を意識してパールホワイトのデザインを採用
診察空間を意識してパールホワイトの
デザインを採用

 

■モダリティEXPO 富士フイルムメディカル 超音波製品はこちらから


●問い合わせ先
(社)日本超音波医学会事務局
TEL 03-6380-3711
http://www.jsum.or.jp/