 |
|
電子カルテシステム。無床診療所向けの「HOPE/EGMAIN-CX」(写真左)と中堅病院向けの「HOPE/EGMAIN-NX」(写真右)を展示していた(ともに富士通(株))。HOPE/EGMAIN-NXは,部分オーダリングから,フルオーダ,電子カルテ稼働など,医療機関の特性や予算に応じた柔軟なシステム構築に対応する。 |
|
 |
 |
RIS/PACS/レポートシステム「HOPE/DrABLE-EX」(富士通(株))。放射線科,内視鏡,生理,自科検査など,院内の画像・レポートを統合管理できる。また,画像拡張オプションでは,ボタン1つでCTやMRIの3D画像を作成することが可能なほか,関心領域を指定すると,指定した範囲のみを3Dで表示することもできる(写真右)。 |
|
 |
 |
臨床検査システム「HOPE/LAINS-GX」(富士通(株))。電子カルテと連携し,HOPE/LAINS-GX画面のカルテ情報参照ボタンを押すと,病名や投薬情報などの電子カルテの情報をリアルタイムに参照することができる。 |
外来情報ソリューション「Hospision」((株)富士通ゼネラル)。来院受付時に患者さんに渡す受付番号を外待合いや中待合いのディスプレイなどへ表示し,診察の順番を案内したり,携帯電話へ診察の順番が近づいたことを連絡する。これにより,患者さんが診察の進行状況を把握でき,また,好きな場所で順番を待つことができるため,待ち時間によるストレスを軽減できる。 |
|
 |
 |
医療現場録音システム「ケアボイス」(富士通テレコム(株))。インフォームド・コンセントの過程など,診療時の医師と患者の重要な会話を録音するためのシステム。電子カルテシステムと連携し,電子カルテ画面から,録音や再生の操作が可能。また,要望があれば,CDにコピーしてデータを患者さんに提供することもできる。 |
未収金督促システム「LONGS/Medical」((株)富士通九州システム)。電話督促の支援,督促状や内容証明郵便の発行,交渉履歴の一元管理などを行う。 |
|
 |
 |
RFIDタグシステム「タグde管理」(ソレキア(株))。院内の各所に患者さんの持つRFIDタグの情報を認識するレシーバとアンテナ(約10mの範囲まで自動認識する)を設置することにより,患者さんの居場所や待ち時間をリアルタイムに把握することが可能なシステム。 |
病院グループウェア「CoMedix」((株)エヌコム)。病院内のPCをLANでつなぎ,業務の情報を共有するシステム。決済・申請,スケジュール管理,お知らせ・回覧板,設備予約など,多彩な機能により業務の効率化を促進する。 |
|
 |
|
精神科病院向け診療情報支援システム「MEDIC EHR/P」(京セラ丸善システムインテグレーション(株))。精神科向けのオーダリング・電子カルテシステムで,ベースシステムに必要なオーダを組み合わせた基本システムから予算や期間,スタッフの習熟度に応じて段階的にオーダ追加,電子カルテ追加など柔軟に拡張することができる。 |
※( )内は出展社 |