CT50th Anniversary X線CT 国内臨床稼働50年

Google WWW を検索 サイト内検索

新製品・企業情報

X線CT
MRI
超音波
血管造影/IVR
X線装置
マンモグラフィ
画像処理ビューワ
治療装置
PACS
医療情報システム
ネットワーク
ソフトウェア
入力関連
出力関連
医薬品
その他
企業情報
 
ソフトウエアその他  ソフトウエア,その他

リブロ・サイエンス
インタラクティブに解剖名を学習できる
「CT・MRI解体新書」
iPhoneアプリと書籍で発売

(2012/3/1)

●問い合わせ先
LibroScience((株)リブロ・サイエンス)
TEL 03-5326-9788
www.libroscience.com

CT・MRI解体新書

  リブロ・サイエンスは,全身のCT・MRI画像を収録し,インタラクティブに解剖名を学習できる「CT・MRI解体新書」というiPhoneアプリと書籍を同時にリリースした。解剖名は,全ての医療人(医学生,研修医,医師,診療放射線技師,臨床検査技師,看護師など)が最低限知っておくべき解剖名に厳選したので,CT・MRI画像解剖の基本を総点検できる。

  書籍では付録の赤シートで,そしてiPhoneアプリではアプリの機能を活用してゲーム感覚で気軽に繰り返し解剖名を学習・確認することができる。

  CT・MRI画像のほかに,アメリカ心臓協会(AHA)の冠動脈セグメントや肺区域,肝区域(Couinaud分類)を収録し,書籍版はそれらに加えて臨床に役立つイラストを増量して収載。さらにiPhoneアプリでは言語を日本語から英語に切り替えることができるので,英語による解剖名の学習にも最適。現在,世界30か国よりダウンロードされている。

  iPhoneアプリケーションは書籍とは別売(Apple Storeにて発売中)。

CT・MRI解体新書 iPhoneアプリ
iPhoneアプリケーション画面

●詳細は下記URL
http://www.libroscience.com/Book/ctmri.html

【対象】
-医学生
-研修医
-医師
-看護師
-放射線技師
 など医療画像に関心を抱く全医療人

【収録部位と収録画像(258枚)】
基本的に,横断像,冠状断像,矢状断像で構成。
-頭部(36枚,CTA,3DCT含む)
-頭頸部(24枚)
-脊椎(19枚,単純X線含む)
-胸部(61枚,3DCT含む)
-腹部(37枚)
-骨盤(男性)(9枚)
-骨盤(女性)(11枚)
-四肢(肩,手,膝,肘,股,足)(61枚,単純X線含む)

【編著】
似鳥 俊明(杏林大学医学部・放射線科教授)
佐々木 康夫(岩手県立中央病院・放射線診断科長)

【アプリの主な機能】
●解剖モード
-画像に重ねて解剖名が表示される。
-解剖名は日本語と英語を併記。
-解剖アトラスとして使用することができる。

●クイズモード1
-解剖名から部位を当てるクイズ。
-原則として,ランダムに5問出題される。

●クイズモード2
-部位から解剖名を当てるクイズ。
-原則として,ランダムに5問出題される。

●インデックス
-解剖名(日本語,英語)から画像を検索できる。

利用規約 プライバシーポリシー 広告掲載について 会社案内 リンクについて
© 2008-2022 INNERVISION Co., Ltd.