新製品・企業情報

 
電子カルテ  医療情報システム(電子カルテ)

静岡県立病院機構が富士通と共同で
地域医療連携システム「ふじのくにねっと」を4月に本稼働

(2011/3/10)

●問い合わせ先
富士通コンタクトライン
TEL 0120-933-200
受付時間: 9時〜17時30分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
http://jp.fujitsu.com/

 

  静岡県立病院機構は,総務省の地域ICT利活用広域連携事業の委託を受け,富士通(株)と共同で,地域医療連携システム「ふじのくにバーチャル・メガ・ホスピタル(以下,ふじのくにねっと)」を構築した。2011年2月から3中核病院と13診療所を対象に実証実験を開始し,4月から本稼働させる。

  「ふじのくにねっと」は,富士通の地域医療連携のパッケージをベースに構築されており,複数の中核病院や診療所が共通の電子カルテシステムを情報共有できるN対N型の地域医療連携システム。また,静岡県立病院機構は,県内のデータセンターに全国初となる県全域をカバーする地域医療連携システムの基盤を整備し,2016年度までに,全8医療圏にまたがる県全域の医療関連機関(約27中核病院,約210診療機関)の参加を目標としている。今後,中核病院や診療所だけではなく介護施設や薬局などにもネットワークを広げ,より広範囲な地域医療連携の実現と,緊急時や災害時にも患者様が県内どこでも一貫した医療サービスを安心して受けることができる,医療社会の実現に貢献していく。

  近年,静岡県は深刻な医師不足(人口10万人当たり医師数:全国ワースト4位)による医療サービスのレベル低下や診療科の休止や縮小,医療機関の都市部への集中による地域偏在により,医療サービスの地域格差が発生している。また,東海地震発生の危険にもさらされており,大規模災害時に県全域にわたる広域医療連携体制の構築が緊急の課題となっている。そんな中,静岡県では,以前から静岡県版電子カルテシステムなど地域医療連携強化に取り組んできたが,紹介状などのデータの受け渡しにCD-Rや紙・Faxが使用されていることから,付帯事務作業が発生し医療施設職員の作業負荷増大などの問題が起きていた。

  そこで静岡県立病院機構は,複数の中核病院と診療所で電子カルテシステムなどの患者情報・診療情報を共有できる地域医療連携システム「ふじのくにねっと」をこのたび構築,2011年2月より3中核病院と13診療所で実証実験を実施し検証の上,4月から本稼働させる。また,静岡全域での医療サービス向上のため,地域医療連携システムを設置する「しずおか広域医療連携ネットワークセンター」に,全国初となる県全域の医療機関が連携できる基盤を整備し,2016年度までに県内の全8医療圏にまたがる医療関連機関(約27中核病院,約210診療機関)の参加を目指す。

  静岡県立病院機構は,「ふじのくにねっと」をベースに,複数の中核病院と診療所で診療情報を共有できるN対N型の地域医療連携システムである富士通の地域医療連携のパッケージを採用し,病院―病院間,病院―診療所間連携の強化促進を図っている。これにより,静岡県内では中核病院や診療所の機能・役割に応じて組み合わせた複数施設での一貫した医療サービスの提供が可能となり,医師不足や医療サービスの地域格差の補完が図れる。また,急性期医療を担う中核病院と初期医療を担う診療所との役割分担と連携が強化されることで,医師不足とコンビニ受診による中核病院の医師の業務負荷が軽減され,医療サービス改善が期待される。さらに,診療所から中核病院に患者を紹介する際の課題となっている,紹介状・返書の作成や送付もオンラインで実施できるため,作成業務や管理業務を効率化できる。大規模災害時には,他地域・病院から受け入れた患者様の過去の診療情報をオンデマンドで確認できることで,迅速な診療が可能となる。

ふじのくにバーチャル・メガ・ホスピタル(イメージ図)
ふじのくにバーチャル・メガ・ホスピタル(イメージ図)

  静岡県立病院機構は,これらのことを実現することで,患者さんが平常時・災害時に関わらず県内どこでも,一貫した医療サービスを安心して受けられる医療社会の実現を目指す。また,今後「ふじのくにねっと」のクラウド型データセンター化を視野に入れ,より広範囲に連携し利便性を高めるため,介護施設や薬局などの医療関連機関に連携先を広げていく予定。

  富士通は,今後も「ふじのくにねっと」のシステム基盤をサポートするとともに,随時,必要とされる機能の追加や強化に努めていく方針。また,「ふじのくにねっと」のノウハウを元に,他都道府県における広域地域医療連携の展開を目指す。