ITvisionオンライン

Google WWW を検索 サイト内検索

インナービジョン

バックナンバー

2008年3月号
2008年2月25日発行予定
2008年3月号
Vol.23,No.3
THE FRONTIER Vol.2

◆別冊付録
「iNtuitional Way Vol.2」

【特集】
RSNA 2007内容の一部をご覧いただけます
■ RSNA Photo & Report
Connecting Radiology 白石順二

■ エキスパートによるRSNA2007ベストリポート
1.CT&MRIの最新技術と臨床応用の動向
・脳・頭頸部 大久保敏之
・胸部(肺) 藤本公則
・胸部(びまん性肺疾患を中心に)─ CT 荒川浩明
・循環器 ─ CT 永谷幸裕
・循環器 ─ MRI 末吉英純
・腹部(肝・胆・膵) 小林 聡
・腹部(消化管) 曹 博信
・骨盤部(婦人臓器) 小澤栄人
・骨軟部・脊椎 渡辺淳也
・CTの最新技術動向(撮影技術を中心に) 辻岡勝美
・MRIの最新技術動向 原留弘樹
・脳神経領域 工藤與亮
・非造影MRAの最新動向(撮像技術を中心に) 山本晃義
・CTコロノグラフィ(CADも含めて) 吉田広行
2.USの最新技術と臨床応用の動向 中田典生
3.核医学の最新動向
PET,PET/CTを中心に 吉田啓介
4.乳腺領域(ブレストイメージング)の最新動向 嶋内亜希子
5.デジタルイメージングシステムの最新動向
FPDを中心に 真田 茂/田中利恵
6.IVRの最新動向
器具の進歩も含めて 園田明永
7.放射線治療の最新動向 井上哲也
8.救急放射線の視点から見た最新動向 坂下惠治
9.分子イメージングの最新動向
MRIを中心に 松島 秀/紀ノ定保臣
10.CAD(コンピュータ支援診断)システムの最新動向
藤田広志ほか
11.画像処理技術の最新動向 山本修司
12.読影のための画像処理・表示技術の最新動向 小寺吉衞
13.モニタの最新技術動向 市川勝弘
14.医療情報システムの最新動向
IHE, EHRの動向 江本 豊
15.各種電子展示発表の最新動向 中田典生
16.初めてのRSNA体験リポート
・初めての口演発表体験
・初めての電子的教育展示発表体験
 三輪建太
17.学生のためのRSNA体験法 後藤崇博

■ RSNA 2007 Award Winners 日本人受賞一覧
■ RSNA 2007 Award 受賞報告
曹 博信ほか/吉田昌子/清末一路/森田佳明/渡辺佳明/村松千左子ほか/永谷幸裕
尾田済太郎/田中利恵/市川珠紀/高橋規之/浜 幸寛/武藤絢子/橘川 薫/渡谷岳行
岡田真広/國松 聡/高橋昭喜/竹内麻由美

造影CTの実践テクニック
領域別に見る64列MDCTの検査と診断 〈最終回〉
Ⅶ 心・血管領域(3)
心・血管領域における
64列MDCTの造影剤投与法

佐藤浩三ほか

新・造影MRIシリーズ
造影MRIのピットフォール--For the Beginners 〈最終回〉
脳・頭頸部
12.頭頸部・眼窩
小島和行ほか

モニタの特性と管理 Vol.2
ニーズに合ったモニタ選択と品質管理
2.ここがポイント!
モニタ品質管理ガイドライン
・受入試験と不変性試験のポイント

石塚圭一
*コラム「FAQ:モニタの常識・非常識」
松田恵雄

Contrast-Enhanced US Imaging
ソナゾイドによる造影超音波検査のノウハウ 【No.2】
1.肝腫瘍の診断・フォローアップにおけるソナゾイド造影超音波検査のポイント

小川眞広
2.肝がん診療におけるソナゾイド造影超音波検査の実際
小林功幸ほか
・技術解説

新シリーズ めざせ達人シリーズ〈MRI編〉内容の一部をご覧いただけます
MRIの"予想外?"な真実
1.このシリーズへのイントロダクション

巨瀬勝美

ImageJ で学ぶ 実践医用・バイオ画像処理
第36回 ImageJを用いた統計画像処理とパターン認識 (ImageJによる主成分分析)
山本修司

一休さんが行く!
インターネット報道から放射線安全を考える
粟井一夫

Image Analysis Software--Next Advances
次世代の画像解析ソフトウェア

MRIによる動脈硬化プラーク診断
寺島正浩

IVリポート
・医療IT推進協議会が地域医療連携をテーマにシンポジウムを開催
・富士フイルムが国内メーカー初となるマンモグラフィCADを発表
・島津製作所「第85回レントゲン祭」を開催
・日本IHE協会「コネクタソン2008」開催
・第6回 EBM研究フォーラム開催

● 市・場・発
● IV EXPRESS(海外論文サマリー)

▲ページトップへ
▲Netstoreで注文

利用規約 プライバシーポリシー 広告掲載について 会社案内 リンクについて
© 2008-2022 INNERVISION Co., Ltd.