 |
カテゴリー |
 |
|
 |
商品検索(キーワード) |
 |
|
 |
インフォメーション |
 |
|
|
 |
2010年1月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集 1
Cardiac Imaging最前線 ─最新CTがもたらすイノベーション─
特集 2
専門技師の認定制度ガイド Vol.2─安心・安全・高度なチーム医療のために─
特別報告
重粒子線がん治療の進歩:5000例の実績
─HIMAC15周年記念講演会報告集─
|
 |
2010年2月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集 RSNA 2009
全体リポート:Photo & Report(編集部)
・ Quality Counts-RSNA 2009リポート(平松慶博)
■エキスパートによるRSNA 2009ベストリポート
■RSNA 2009 Award 受賞報告
|
 |
2010年3月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集
CT Colonography Update
大腸がん診断が変わる!
CT Colonographyがもたらすイノベーション
|
 |
2010年4月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集
マルチモダリティによるAbdominal Imaging 2010 【技術編】
それぞれの技術の到達点
企画協力
村上卓道(近畿大学医学部放射線医学教室教授)
工藤正俊(近畿大学医学部消化器内科学教室教授)
|
 |
2010年5月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集
マルチモダリティによるAbdominal Imaging 2010
特集2【臨床編】日常臨床における戦略と選択
企画協力
村上卓道(近畿大学医学部放射線医学教室教授)
工藤正俊(近畿大学医学部消化器内科学教室教授)
|
 |
2010年6月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集 JRC 2010
未来の医学は放射線の中に
The Future of Radiology is Here
特別報告 医療における放射線防護
エビデンスに基づいて現場の質問に答える(第16回放医研 公開講座 誌上報告)
|
 |
2010年7月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集1
シリーズ CT新潮流 ─The Next Step of CT Imaging─
第1回 Dual Energy Imagingは未来を描くか
特集2
WS WARS
クラウド化する世界における画像処理・解析の行方
|
 |
2010年8月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集 Women's Imaging 2010
【Feature 1】 Breast Imaging
マンモグラフィ検診10年:乳がん診断技術の進歩と変遷
企画協力:遠藤登喜子(国立病院機構 名古屋医療センター高度診断研究部部長)
|
 |
2010年9月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集
Step up MRI 2010
再び,3Tである理由
企画協力:吉川宏起(駒澤大学医療健康科学部教授)
|
 |
2010年10月号 |
2,200円(税込) |
 |
特別企画
第14回全国X線CT技術サミット報告
造影理論─簡単そうで難しい肝臓造影検査
特集
シリーズ CT新潮流 ─The Next Step of CT Imaging
第2回 被ばく低減に挑む
|
 |
2010年11月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集1
フィルムレス時代の検像を考える
画像情報の質と真正性の担保に向けて
企画協力:奥田保男(岡崎市民病院情報管理室室長補佐)
特集2
肝腫瘍診断・治療支援における造影超音波の進歩
腹部造影超音波フォーラム2010報告集
|
 |
2010年12月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集
Nuclear Medicine Today 2010
成熟期に入ったFDG-PET
─PET/CTの臨床的有用性と可能性を中心に
企画協力:村上康二(慶應義塾大学医学部放射線科学教室教授)
|
|
 |
1 - 12 番目を表示 (12 ある商品のうち) |
ページ: 1 |
|
|
|
 |
カートは空です... |
 |
|
|
 |
この本をお勧めします
・磁気共鳴スペクトルの医学応用 ─MRSの基礎から臨床まで─ ・医療放射線防護の常識・非常識 ・放射線被ばくの正しい理解 “放射線”と“放射能”と“放射性物質”はどう違うのか? ・めざせMRIの達人 ・学長の回顧録 在米40年,シカゴ大学名誉教授の波瀾万丈研究人生
|
 |
|
|
|
|