 |
カテゴリー |
 |
|
 |
商品検索(キーワード) |
 |
|
 |
インフォメーション |
 |
|
|
 |
2009年1月号 |
2,200円(税込) |
 |
シリーズ特集
シーン別画像診断のいま─求められる画像と応える技術
【Scene Vol.2】
rt-PA時代における急性期脳梗塞の画像診断:標準化に向けて
企画協力:佐々木真理(岩手医科大学先端医療研究センター准教授)
|
 |
2009年2月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集 RSNA 2008
Personal Learning in the Global Community
■RSNA Photo & Report:白石順二
■エキスパートによるRSNAベストリポート
|
 |
2009年3月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集
放射線治療最前線
-勃興する放射線治療とその課題-
企画協力:中川 恵一(東京大学医学部附属病院放射線科准教授)
|
 |
2009年4月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集
マルチモダリティによるCardiac Imaging 2009【技術編】
─より早く,より確実に,より優しく─
企画協力:木村 文子(埼玉医科大学国際医療センター画像診断科教授)
|
 |
2009年5月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集
マルチモダリティによるCardiac Imaging 2009【臨床編】
─より早く,より確実に,より優しく─
企画協力:木村 文子
(埼玉医科大学国際医療センター画像診断科教授)
|
 |
2009年6月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集1
JRC 2009
輝く放射線医療 今 そして 未来
─人と技術のハーモニー─
特集2
ソナゾイド造影超音波検査の適応のひろがり
─肝腫瘍以外への臨床応用の進展と課題
企画協力:森安史典先生(東京医科大学消化器内科主任教授)
|
 |
2009年7月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集1
ボーダレス時代のPACS & WS選び
高機能化と多機能化が画像診断に福音をもたらす
特集2
最適な読影環境を考える
フィルムレス時代を快適にするためのノウハウと技術
|
 |
2009年8月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集
Women’s Imaging 2009 Vol. 4 Breast Imaging
究極のデジタルマンモグラフィに向けて
企画協力: 遠藤登喜子(国立病院機構 名古屋医療センター臨床研究センター高度診断研究部部長)
|
 |
2009年9月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集
Step up MRI 2009
─前進! 革新! MRI─
企画協力:吉川宏起(駒澤大学医療健康科学部教授)
|
 |
2009年10月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集 1
肝腫瘍診断における造影超音波検査の進歩
─第3回ソナゾイド研究会報告集─
特集 2
Nuclear Medicine 2009
─FDG-PETを超えて:核医学の可能性と方向性─
|
 |
2009年11月号 |
2,200円(税込) |
 |
特別企画
第13回全国X線CT技術サミット報告
世界に誇れるCT 技術
■ CT画像の成り立ち
■ 臨床で活きる3Dボリュームデータの有用性
|
 |
2009年12月号 |
Sold out |
|
特集
IVR Today 2009
IVRの可能性と限界─見えない壁を越えて
企画協力:金澤 右(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科放射線医学教授)
|
|
 |
1 - 12 番目を表示 (12 ある商品のうち) |
ページ: 1 |
|
|
|
 |
カートは空です... |
 |
|
|
 |
この本をお勧めします
・磁気共鳴スペクトルの医学応用 ─MRSの基礎から臨床まで─ ・医療放射線防護の常識・非常識 ・放射線被ばくの正しい理解 “放射線”と“放射能”と“放射性物質”はどう違うのか? ・めざせMRIの達人 ・学長の回顧録 在米40年,シカゴ大学名誉教授の波瀾万丈研究人生
|
 |
|
|
|
|