 |
カテゴリー |
 |
|
 |
商品検索(キーワード) |
 |
|
 |
インフォメーション |
 |
|
|
 |
2004年1月号 |
2,200円(税込) |
 |
特別企画 〈新春鼎談〉
小川誠二博士,日本国際賞受賞記念
fMRIによる脳機能研究の過去・現在・未来
|
 |
2004年2月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集 Fusion Imaging Advances
形態画像と機能画像の統合の現状と展望
企画協力:玉木長良(北海道大学大学院医学研究科病態情報学講座教授)
|
 |
2004年3月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集 RSNA2003
■ RSNA Photo & Report
・Push Buttons Less, Talk More 白石順二
■ エキスパートによるRSNA最新リポート
|
 |
2004年4月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集 マルチモダリティによるCardiac Imaging【技術編】
それぞれの技術の到達点
|
 |
2004年5月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集 マルチモダリティによる
Cardiac Imaging【臨床編】
日常臨床における戦略と選択
|
 |
2004年6月号 |
2,200円(税込) |
 |
●特集JRC 2004
●PICK UP (JRC2004 ランチョンセミナー)
EBM画像診断ガイドラインは有効か?
― 作成メンバーが語る ―
|
 |
2004年7月号 |
2,200円(税込) |
 |
特別企画 メディカルトレンド 2004
平成15年度文部科学省科学研究費補助金採択研究課題の成果
――イメージングによる診断の研究を中心に
|
 |
2004年8月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集 放射線治療の光と影
安全性とQOLの向上をめざして
|
 |
2004年9月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集 Step up MRI 2004
―新たな可能性への挑戦
企画協力:吉川宏起(駒澤大学医療健康科学部教授)
|
 |
2004年10月号 |
2,200円(税込) |
 |
特集 CAD最前線(CAD 2004)No.1
コンピュータ支援診断の研究・開発はどこまで進んだか
企画協力:土井邦雄(シカゴ大学)/藤田広志(岐阜大学大学院)
|
 |
2004年11月号 |
2,200円(税込) |
 |
●特別企画
第8回 全国X線CT技術サミット報告
CT検査技術のEvidenceガイドライン
|
 |
2004年12月号 |
2,200円(税込) |
 |
【特 集】 CAD最前線(CAD 2004)No.2
臨床現場に求められるコンピュータ支援診断とは何か
企画協力:土井邦雄(シカゴ大学)/藤田広志(岐阜大学大学院)
|
|
 |
1 - 12 番目を表示 (12 ある商品のうち) |
ページ: 1 |
|
|
|
 |
カートは空です... |
 |
|
|
 |
この本をお勧めします
・磁気共鳴スペクトルの医学応用 ─MRSの基礎から臨床まで─ ・医療放射線防護の常識・非常識 ・放射線被ばくの正しい理解 “放射線”と“放射能”と“放射性物質”はどう違うのか? ・めざせMRIの達人 ・学長の回顧録 在米40年,シカゴ大学名誉教授の波瀾万丈研究人生
|
 |
|
|
|
|