ホーム の中の取材報告の中の 2008の中の日本超音波医学会第81回学術集会が開催

取材報告

2008

日本超音波医学会第81回学術集会が開催


パネルディスカッション会場風景

パネルディスカッション会場風景

 日本超音波医学会第81回学術集会が5月23日(金)〜25日(日)の3日間,神戸国際展示場で開催された。大阪大学大学院医学系研究科機能診断科学講座教授の別府慎太郎氏が大会長を務め,「医学と医療における超音波」をメインテーマに,特別講演や会長講演,シンポジウム,パネルディスカッションなどが設けられた。

 超音波診断は医療の幅広い分野で普及しているが,2007年に薬事承認された第二世代の超音波造影剤「ソナゾイド」の臨床応用が進むなど,新たな展開に注目が集まっている。本大会のメインテーマには,こうした流れへの期待を込め,学術的成果のみならず,医療全体から超音波を見直す意味が込められている。シンポジウムやパネルディスカッションでは,成長と老化,メタボリックシンドローム,超音波の新手法,超音波造影法,検診といった大きなテーマが設けられ,領域を超えた横断的な発表が行われた。

 5月27日(土)に行われたパネルディスカッション7では,藤本泰久氏(兵庫医科大学外科学第2)と遠藤登喜子氏(国立病院機構名古屋医療センター放射線科)が座長を務め,「乳がん検診における超音波検査の役割」をテーマに講演と意見交換が行われた。現在,マンモグラフィによる乳がん検診が成果を上げつつあるが,dense breastが多い若年層では乳がん検出率が低く,それをいかに補完するかが大きな課題となっている。そこで,本講演では,実際に乳がん超音波検査を行っている演者が,マンモグラフィとの乳がん検出率の比較を数値で示し,超音波とマンモグラフィを組み合わせて検診に用いることのメリットなどについて報告した。参加者の関心も高く,会場からは,実際に超音波を検診に取り入れるための課題や精度管理などについて,活発な意見が交わされた。

 このほか,各社がさまざまな角度から自社製品をアピールする「企業は魅せます」や市民公開講座などが行われた。

 次回の第82回学術集会は,2009年 5月22日(金)〜24日(日)に,椎名 毅 氏(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻教授)が大会長を務め,東京国際フォーラムで開催される予定である。


●機器展示ブースリポート

アロカ
新製品として,「ProSound 6」(左)と「ProSoundα7」(右)の2機種が展示された。ProSound 6は,画質を重視して設計された白黒システム。ハーモニックエコーの画質をより高めるExPHDや,エッジエンハンス機能が搭載された。ProSound α7は,ハイエンド機種の技術・機能をそのままに小型軽量化を実現。スペックルリダクション,ディレクショナルeFLOW,イメージオプティマイザ,空間コンパウンドスキャン,エコートラッキングなど,高級機並みの機能を誇る。..

アロカ ProSound 6

ProSoundα7



島津製作所
カラーデジタル超音波の「SDU-2200 Pro」(右)と白黒デジタル超音波の「sarano」(左)が展示された。SDU-2200 Proは,IMT(頸動脈内膜中膜複合体厚)計測ソフトが搭載可能なほか,腹部アトラス機能「WebAtlas」が標準装備されている。saranoは,ノイズを出すことなくデジタル転送が可能な次世代デジタルビームフォーマが搭載されており,深部まで高精細かつ高分解能な描出を実現している。

カラーデジタル超音波の「SDU-2200 Pro」(右)と白黒デジタル超音波の「sarano」(左)


東芝メディカルシステムズ
4D imagingをコンセプトに,造影検査の機能強化とブレスト検査の新機能を搭載した「Aplio XG」(左),「Xario XG」に加え,心臓検査専用機である「Artida」(右)が展示された。Aplio XGは低音圧型造影剤に対応した最新のアプリケーションを搭載しており,ブースでは,ソナゾイドを用いた造影超音波検査のデモンストレーションが行われた。また,Artidaは,SmartCore Engineにより心臓の動きを4Dでリアルタイムに処理することで,高画質画像を実現している。3D Trackingによるさまざまな解析機能を搭載し,心臓の壁運動の異常や弁の収縮異常などを立体的に観察・解析することができる。

Aplio XG Artida


日立メディコ
ブース正面には「HI VISION 900」が展示された。整形領域に特に力を入れており,スペックルノイズを抑えた高画質画像によって,正中神経なども描出することができる。また,従来はデジタル超音波装置の上位機種のみに搭載されていたエラストグラフィが全機種に搭載され,注目を集めた。

HI VISION 900


フィリップスエレクトロニクスジャパン
循環器専用装置の「iE33」(左)と,心臓にも対応可能な汎用機の「iU22」(右)が展示された。iE33は,世界初のリアルタイム3D経食道エコーが可能。骨や肺などに遮られることなく,心臓を明瞭に観察することができる。従来よりも高精度・高画質を実現しており,特に弁疾患での有用性が高い。

iE33 iU22


GE横河メディカルシステム
新製品として,汎用装置の「LOGIQ P6」(左)と循環器専用機の「Vivid S6」(右)が注目を集めた。どちらもハイエンド装置と同等の画質・機能を有しながらも,小型・軽量化が図られている。同社超音波装置はサイズ・性能の幅広いラインナップが特徴で,多岐にわたる臨床ニーズに対応する。

LOGIQ P6  Vivid S6


富士フイルムメディカル
カート型とポータブル型のコンパーティブルシステム「FAZONE M」が注目を集めた。カート型装置本体から小型スキャンエンジン「FAZONE M/Brain」(写真)を取り外せば,そのまま重量約2.5kgのポータブル超音波装置として使用可能である。

FAZONE M


持田シーメンスメディカルシステム
新製品の「ACUSON P10」(左),「ACUSON P50」,「ACUSON X300 premium edition」(右)の3機種が展示された。特に注目を集めたのが,白衣のポケットに入れて持ち運び可能な超小型のACUSON P10。機能をBモードに限定し,聴診器代わりに使用できる。ACUSON X300 premium editionは,従来よりも循環器の機能を強化。プローブにシングルクリスタルを採用し,きわめて広い周波数帯域を実現した。ACUSON P50は超音波,解析ワークステーション,Macintosh汎用PCの1台3役を実現した。

ACUSON P10 ACUSON X300 premium edition

●問い合わせ先
(社)日本超音波医学会事務局
TEL 03-6380-3711
http://www.jsum.or.jp/