取材報告

2006

AZE,「INNOVATIVE AZE 2006 HIROSHIMA」を開催


会場風景
会場風景

畦元将吾 氏
開発中の新技術を紹介する(株)AZE代表取締役社長・畦元将吾 氏

伊達信忠 氏
開会の挨拶をする
(株)AZE技術開発部長・伊達信忠 氏

デモンストレーション
セミナーの後で行われた情報交換会では,Virtual Placeの実機によるデモンストレーションも行われた。

 (株)AZEが全国的に展開している ユーザーや一般の医師・診療放射線技師を対象としたセミナー「INNOVATIVE AZE 2006 HIROSHIMA」が11月2日(木),オリエンタルホテル広島において開催された。青森(9月30日青森市にて開催)に続く今年2回目の開催で,広島で開かれるセミナーとしては通算3回目となる。回を重ねるたびに参加者も増え,今回は80名を超えたという。

 同社の高速三次元画像解析ワークステーション「AZE Virtual Placeシリーズ」は,国内の導入実績がセミナー開催時点で500台に達している。さらに海外では,米国のNational Institutes of Health(NIH)やJohns Hopkins Hospitalなど数施設,フィンランドのTurku PET Centerや韓国のSamsung Medical Centerに導入され,高い評価を得ている。同社は,2004年に広島にサービスセンターを,2005年には福岡に九州支店を開設し,トレーニングセンターの充実のために本社を東京・大手町に移転した。さらに今年は大阪支店を設立し,サービスのさらなる充実を図っている。躍進を続ける同社の代表取締役社長である畦元将吾氏は,創立から8年を迎えた会社の今後の姿勢について,「ワークステーションに求めるものは何か? を絶えず臨床現場に問いかけ,吸収していきたい。そして,100の言い訳を考えるのではなく,失敗を恐れずに,常にできるという考え方で実行し,休まずに前進していきたい」と挨拶した。

 セミナーでは,石風呂 実氏(広島大学病院診療支援部)が,「AZE Virtual Placeを用いた三次元画像の活用」をテーマに,CTにおける三次元画像のデータ収集法と,三次元画像活用の3本柱である,1)形態情報を見る,2)手術の治療計画,3)治療後のFollow-up(Fusion)について解説した。さらに同氏は,今後は三次元画像処理技術を活用して,臓器や病態のメカニズムの解明が進むであろうと述べた。

 次に,(株)AZEと共同開発を行っている金田和文氏(広島大学大学院工学研究科情報工学専攻教授)を座長に,笹井信也氏(岡山画像診断センター副院長)が,「画像診断医が使う3Dワークステーション」と題して発表。放射線科医が何を考えながら診断を行っているかを,AZE Virtual Placeの“心機能解析”,“体脂肪測定”,“大腸解析”,“肝臓解析”,“フュージョン”などのソフトウエアを用いた実例で紹介した。さらに同氏は,今後のワークステーションの方向性として,フュージョンと3D作成機能が一体となった3Dワークステーションの開発が望まれるとした。

AZE Virtual Placeを用いた三次元画像の活用

座長:古川隆志 氏
(広島大学病院診療支援部技師長)
石風呂 実 氏
(広島大学病院診療支援部)
画像診断医が使う3Dワークステーション

座長:金田和文 氏
(広島大学大学院工学研究科情報工学専攻教授)
笹井信也 氏
(岡山画像診断センター副院長)

●問い合わせ先
〒100-0004 東京都千代田区大手町2-1-1大手町野村ビル10階
TEL 03-5255-7721 FAX 03-5255-7722
http://www.aze.co.jp