新製品・企業情報

 
その他  その他

第24回GEヘルシーマジネーション大賞 結果発表
一般部門大賞は東京都在住の会社員,劉磊さん
学生部門大賞は名古屋大学医学部の田中健一さんに決定
〜劉さんは賞金半額を特定非営利活動法人AMDAに,田中さんはPCATに寄付〜

(2012/3/1)

●問い合わせ先
GEヘルスケア・ジャパン(株)
GEヘルシーマジネーション大賞 事務局 松井 亜起
TEL 0120-202-021 FAX 042-585-5360
Mail GEhealthymagination@ge.com
www.gehealthcare.co.jp

 

  GEヘルスケアグループ(以下「GEヘルスケア」)の世界中核拠点の1つであるGEヘルスケア・ジャパン(株)が主催する「第24回GEヘルシーマジネーション大賞」の一般部門大賞に東京都日野市在住の会社員,劉磊(りゅう らい)さん(30歳)の作品,「医民官,三位一体のMade in Japan」が,学生部門大賞に名古屋大学医学部医学科1年の田中健一(たなか けんいち)さん(34歳)の作品,「私の理想が日本医療の理想と出会ったとき」が選出された。

「第24回GEヘルシーマジネーション大賞 表彰式・寄付金贈呈式」
第24回GEヘルシーマジネーション大賞 表彰式・寄付金贈呈式

下段左から:  
・ 優秀賞受賞 竹田 陽介さん
・ 学生部門 大賞受賞 田中 健一さん
・ 一般部門 大賞受賞 劉 磊さん
・ 優秀賞受賞 小谷 瑛菜さん
   
上段左から:  
・ 寄付金贈呈先:日本プライマリ・ケア連合学会
  東日本大震災支援プロジェクト 事務局担当理事
矢澤 一博氏
・ 審査員:岩手医科大学 学長 小川 彰氏
・ 審査員:財団法人消費者教育支援センター 顧問 有馬 真喜子氏
・ 審査員:GEヘルスケア・ジャパン(株) 代表取締役社長 兼 CEO 川上 潤氏
・ 寄付金贈呈先:特定非営利活動法人アムダ ボランティアセンター長 小池 彰和氏

  GEヘルシーマジネーション大賞は24回目を迎える今年,「世界一の医療先進国へ 〜 震災が教えてくれた日本の医療の将来像」をテーマに,東日本大震災に見舞われた日本が,その経験を生かして世界一の医療先進国になるために何をすべきかの提言を募った。
  一般部門大賞を受賞した劉さんは,災害現場で本当に必要とされた医療の多くは,慢性疾患や介護と向き合い,日常生活を長期にわたって支える医療であったと今回の災害から学び,今後必要とされるのは「医民官三位一体の『総力戦』である」と説く。そして「日本で構築した『成功した高齢者医療社会』は,今後高齢化を控える多くの国に対して輸出可能な誇り高い『Made in Japan製品』」になると,世界に先駆けて高齢化が進む日本の優位性について力強いメッセージを発信している。
  学生部門大賞を受賞した田中さんは,31歳にして「根源的に人に役に立つ仕事をしたい」と一念発起し,医学部に入学した経歴を持つ。あるセミナーで耳にした「被災地で最も必要とされるのは生活の質を守る医師,つまり家庭医だ」との言葉に,「日本の医療の将来像が見えたと同時に,今後の生涯をかけて歩むべき道が見えた」と実感した田中さんが,今後の包括的,継続的医療の必要性を被災地での実例を引きながら示すと同時に,自らも人間を診る家庭医になる決意を語った,医療の原点ともいえる作品。

  審査員を務めた岩手医科大学の小川彰 学長は,「昨年の3.11大災害を受けての『重い』テーマとなったが,極めて重く,難しい対象にもかかわらず様々な観点から多くの力作が寄せられた事に,このテーマの重要性が反映されていると思う」と総括しました。同じく審査を担当した財団法人消費者教育支援センターの有馬真喜子 顧問は,「震災は大きな災害でしたが,一方で,それを乗り越えて,新しい出発をし,新しいものの見方を導入する機会とも考えられる。応募作品の多くに,そうした思いがあふれていた」と振り返る。

  また本大賞では大賞受賞者が,賞金の半額(10万円)を本人が選択した被災地復興に取り組む施設・団体・機関に寄付するというプログラムを設けている。このプログラムに則り,一般部門大賞受賞の劉さんは特定非営利活動法人アムダに,学生部門大賞受賞の田中さんは日本プライマリ・ケア連合学会 東日本大震災支援プロジェクト(PCAT)にそれぞれ10万円を寄付した。
  特定非営利活動法人アムダ(AMDA)は,1984年の設立以来,世界30ヵ国にある支部のネットワークを活かして多国籍医師団を結成し,相互扶助の精神の基づき,災害や紛争発生時,医療・保健衛生分野を中心に緊急人道支援活動を展開している。AMDAはThe Association of Medical Doctors of Asiaの略。本部は岡山市にあり,1995年に国連経済社会理事会(UNECOSOC)より「特殊協議資格」,2006年には「総合協議資格」を取得している。
  日本プライマリ・ケア連合学会 東日本大震災支援プロジェクト(PCAT)は「災害急性期を基本とした短期の医療支援だけではなく,亜急性期から慢性期にかけての長期の医療・保健支援を行う」日本プライマリ・ケア連合学会内のプロジェクト。PCATは"Primary Care for All" Teamの略。プライマリ・ケア(家庭医療・総合診療)の能力を最大限に発揮し,地域の保健・医療・介護職の皆さまが元通りの力を取り戻されるまで,被災者の避難生活を医療の面から包括的に支援する活動を続けている。

  今回の寄付について,受賞者,ならびに寄付金贈呈先のアムダとPCATの代表はそれぞれ,以下のコメントを寄せている。

(第24回GEヘルシーマジネーション大賞 一般部門大賞受賞 劉 磊さん)
アムダ(AMDA)には岡山の高校生時代に,当時のAMDA高校生部にボランティアとして活動に参加いたしました。ネパールに学校を建築するための街頭募金など,学生生活だけではできない貴重な体験を,活動を通して得ることができました。大学で岡山を離れた後はインターネット等を通じて活動を見守るだけでしたが,昨年の東日本大震災をはじめ,国内外の災害現場に一番最初に赴く活動姿勢にはいつも尊敬の念を持っておりました。AMDAの活動に何か力添えをしたいという思いから,この度の寄付先として指定させていただきました。

(特定非営利法人アムダ ボランティアセンター長 小池 彰和さん)
1995年阪神淡路大震災の年が日本のボランティア元年と言われています。それまでの限定的だったボランティア活動が,この年に100万人もの一般市民ボランティアが自発的に活動したことで,その意義が広く世間に認知された結果といえます。
2000年に岡山県立岡山操山高校を卒業された劉磊さんは,かかる時期にAMDAの高校生会にあって多感な人格形成期を過ごされた由。その時の熱い思いが今回の受賞につながり,ひいてはAMDAが寄付先として選ばれるという恩恵に浴し得たわけで,誠に嬉しく,ありがたく,心からの感謝をもってお受けいたします。
AMDAは「困ったときはお互いさま」を合言葉に過去28年間54ヵ国で災害や紛争発生時に,緊急医療援助を展開してきた国際医療ボランティア団体です。国連経済社会理事会から総合協議資格を認定されてもいます。これからも続けます。ありがとうございました。

(第24回GEヘルシーマジネーション大賞 学生部門大賞受賞 田中 健一さん)
医療費の増大,医師不足,病院での長い待ち時間などの医療問題は日本人に広く知られていますが,それら全ての対処法として家庭医の普及があることはあまり知られていないようです。こちらの団体は被災地で家庭医の需要が高かったことを告げて,日本の医療問題の解決法を示し,さらには私の人生の指針を与えてくれました。これからも被災地での活動を通じて,日本全体を治療してくれると考え,選ばせていただきました。

(PCAT担当理事 大橋 博樹さん)
日本プライマリ・ケア連合学会は地域の第一線で働く家庭医や地域を支える歯科医師・薬剤師・看護師など幅広い職種で構成された団体です。東日本大震災ではDMATを始め,急性期には様々な団体が有機的に活動し成果を上げました。しかし,経験のない広範囲かつ甚大な被害のために,いまだ復興の足音は緩やかです。また,元々医療過疎が問題であった東北地方では,追い打ちをかけるような医療システムの崩壊が起こっています。そして,その影響を一番受けているのは社会的弱者である,高齢者や子供達です。なんとか命が助かっても,その後に十分な医療や介護,福祉サービスが受けられず,身体面・精神面で問題を抱えている方は増えています。私達はPCAT(Primary Care for All Team)プロジェクトを立ち上げ,現在も仮設住宅の方々の健康相談や市立病院の再開支援,妊産婦・子育て支援など,多職種で活動しております。今回,私達の活動がこのような形で評価を頂きましたことは大変光栄であり,今後の大きな励みとなります。感謝を申し上げるとともに,今後ともご支援・ご協力を賜れば幸いに存じます。

●優秀賞3名
竹田 陽介 医師「命をつなぐ家族の絆」
小谷 瑛菜 学生「決意」
佐藤 藍子 会社員「「ドラえもん」の生きる未来」